現存していない
所在地;
案内板;柱標あり
塚木;なし
北緯 39.50.16/東経 141.10.03/AL 204m
笹平一里塚を北上すると、現在でも旧道の名残を残すのどかな道がほぼ真っ直ぐ続く。農家の集落がいくつかあるくらいで、鉄工関連企業が立地する盛岡工業団地までこれといった見所は無い。
工業団地を過ぎると坂を下り始め、新しい渋民バイパスの下をくぐり公営住宅がある集落にたどり着く。
そこに平成18年に設置された柱標があり、盛岡市玉山区渋民字狐沢60と所在地が記入されている。街道名は岩手県では「奥州道中」だ。
大正12年の調査では、名残を留めていたというが、現在は、すっかり削られ、ナナカマドが植えられているだけで普通の民家の庭先にしか見えない。柱標が無ければ気が付かなかっただろう。
[岩手県「歴史の道」調査報告 奥州道中]の付録地図では、こことは違う場所に印が付いている。正確な場所は最近分かったのだろうか。
盛岡市高松で国道4号線から分かれた奥州道中は間もなく再び国道に合流し、渋民宿へ至る。