1基現存(東塚)
所在地;岩手県花巻市石鳥谷
案内板;看板あり
塚木;あり
県史跡昭和44年6月6日指定。所有者は個人。
南北約10.6m/東西約9.1m/高さ約2.9m
北緯 39.27.07 /東経 141.08.18/AL 99 m
国道4号線(片側2車線)の直線道路沿いに東側塚が現存する。塚の高さは3mほど。背の高い杉の木があるため、特に南からは良く見える。交差点にあり、注意すれば容易に見つけられるが交通量が多いため安全に注意が必要。
ただ、この高い杉の木は塚木ではなく、塚の後ろに生えている。塚木はそれよりは若い杉だ。倒れるか枯れたのだろうか。
ここには一里塚の案内板と碑があるが、ほかに明治天皇が休息したことの記念石碑がある。
塚自体は、明暦(めいれき)四年(1658年)に盛岡藩第2代藩主南部重直(なんぶしげなお)の命により路線改修が行われた際に築造されたもの。