二基現存(東側復原)
所在地;
案内板;看板あり
塚木なし
盛岡市
岩手県指定史跡、昭和51年指定
北緯 39.45.57/東経 141.09.57/AL 193
上田一里塚から北はかなりの上り勾配。四十四田ダムを西に望みながら北上すると、松園団地に到着する。山に囲まれた団地だが、2~3万人が居住しちょっとした町より大きい。ここの冬は盛岡市内より1~2℃気温が低い。この北の外れに小野松一里塚は存在する。
東西両側に塚はあるが、西側が昔からのもので、東側は道路拡幅により、半壊していたものを東側に付け足す形で新たに土盛りをしたもの。
西塚は付近の斜面と同じくらいの勾配で削られている。また、塚の上には切り倒された幹が少し残っている。
どちらも私有地でフェンスに囲まれ近づく事は出来ない。歩道から鑑賞する事になる。勿論駐車場も無い。
そもそもここは、今でこそ環状線に抜ける立派な道路になっているが、平成初期には舗装されていなかった。道筋も小野松観音や清水がある下の方が、かつてのものだろう。
赤線:【奥州道中本道】 は現在通行出来ないルートも含まれています。現地に赴く際は、事前の確認をお願い致します。