【写真】須賀川一里塚(東塚)[2502]
読み;すかがわいちりづかあと
所在地;福島県須賀川市一里坦・高久田境
状況;二基現存
案内板;あり
塚木;榎(エノキ)
大きさ;径5m(東)・6m(西) / 高さ
指定;国史跡 史跡名勝天然記念物 1936年9月3日指定
位置;北緯 /東経 /AL
更新情報;2509追加
【写真】須賀川一里塚(西塚)[2502]
59番目の一里塚とされる。
西側に大きなバイパスが出来ており、取り残されたか敢えて残したか、一方通行でもあるため車での進入は難しいかも。南からアクセス可。
【写真】須賀川一里塚(東塚)[2502]
須賀川一里塚から奥州道中を北上するが、北にも大きな道路が交差しており、直接奥州道中を辿ることはできない。
徒歩でもかなり大回りして、街道筋に復帰することになる。
そのあとは基本須賀川市の市街地を進む。
【写真】須賀川一里塚[2502]
【写真】須賀川一里塚(東塚)[2502]
【写真】須賀川一里塚[2502]
【写真】須賀川一里塚[2502]
【写真】須賀川一里塚[2502]
【写真】須賀川一里塚(西塚)[2502]
【写真】須賀川一里塚(東塚)[2502]
【写真】須賀川一里塚(西塚)[2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]