現在の青森市
新青森駅
東北新幹線青森延伸に伴い現在青森市の西部に新駅を建設中。同時に区画整理事業により付近の宅地工事も行っている。平成22年12月開業予定。
JR津軽線青森駅の次駅の新青森駅がその所在地。青森東部から新幹線に乗るには青森駅で乗り換える必要があるのだろうか?
アスパム
青森の遠景写真には必ず中心に写るアスパムは観光物産館だ。青函博に合わせて建設された。特徴的な三角構造は余りよそでは見られず、青森のランドマークとなっている。
14階建てのビルでもちろん展望室もある。横から見ると正面のイメージと違い意外と薄い建物で気が付かない事もあるほど。駐車場は有料。
青函連絡記念館
青函連絡船がJR青森駅の北側に係留されて記念館となっている。引退してから既に20年。ペンキも剥げ、さびもひどく、雨漏りもしているなど老朽化がはなはだしい。東北新幹線延伸にあわせリニューアルの計画もあるようだが・・・。いずれにせよ船好きにはたまらない場所だろう。
青森ベイブリッジ
写真の通りのアスパム前を通る橋。市内から沖館方面へ行きやすくなった。
青森県立郷土資料館
奥州街道の調査を行った主体はこの資料館。青森県の地域情報の収集に利用している。
三内丸山(さんないまるやま)遺跡
縄文時代の集落跡で考古学的には大変貴重だという。県営球場建築時に発見され、工事は中断。他地域に誇れる遺跡公園が出来たが、新しい球場はまだ出来ていない。