写真;久須志神社。
現在状況;残っていない
北緯 41.06.13
東経 140.38.07
AL 6m
久須志神社
写真;久須志神社から陸奥湾を望む。
塚はないが、距離的にこの付近というところに久須志神社が所在するので、ここの位置を記録。
この久須志神社、青森市民には宵宮とセットで浪館通りにある久須志神社がすぐ思い浮かぶと思う。地名も久須志だ。
しかし、青森県には至る所に久須志神社があり、中でも西津軽郡鯵ヶ沢町大字中村のものが応永年間(1393~1427)の建立といわれ、古社として知られている。
外ヶ浜のこの神社は資料を見ても余り出てこないので特に有名ではないだろうが、立派な石碑がある。集落の鎮守といった位置付けだろう。
他の地域では余り聞かない神社名だが、他に富士山の頂上にあることを発見した。
富士山頂上浅間大社奥宮の末社で東北奥宮とも呼ばれている。大名牟遅命、少彦名命を祀っている。例祭日は8月15日。須走口、吉田口、河口湖口の登山道の頂上に鎮座しており、方角的にはご来光が拝める場所とのことで賑わっているという。
この神社背後の山は富士山頂上でも特に久須志ヶ岳と呼ばれている。