【写真】奥州道中 [2502]
読み;こおりいちりづか
所在地;福島県伊達郡桑折町
状況;残っていない
案内板;柱標あり
塚木;不明
大きさ;径 / 高さ
指定;
位置;北緯 /東経 /AL
更新情報;250608追加
【写真】桑折一里塚跡 [2502]
伊達桑折IC付近の工場前道路に柱標あり。
成田一里塚とする記述もネットにあったが、住所的には桑折町成田を避けるようにこの部分だけ外れている。現地の記述も桑折一里塚である。なお、この付近一里壇との地名がある。
【写真】桑折一里塚跡 [2502]
桑折一里塚跡を北上する。産ヶ沢川南の地域は郊外っぽいが、すぐに桑折の市街地に入る。
奥州道中は県道353号線に準じている。桑折寺前で東に直角に曲がる。しばらく進むと旧伊達郡役所に至り北に直角に曲がる。この付近が中心地で、本陣跡の柱標などがある。
奥州街道羽州街道追分付近のJR桑折駅までほぼ直線。追分から間もなく谷地一里塚跡へ至る。
【写真】桑折一里塚跡 [2502]
【写真】桑折一里塚跡 [2502]
【写真】奥州道中 伊達桑折IC付近 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 旧伊達郡役所[2502]
【写真】奥州道中 旧伊達郡役所[2502]
【写真】奥州道中 桑折淑本陣跡[2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 大安寺[2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 法圓寺[2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】JR東北本線桑折駅 [2502]
【写真】JR東北本線桑折駅 [2502]
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]
桑折宿には奥州街道と羽州街道の追分がある。
ここで別れた羽州街道は宮城・山形・秋田を通り、弘前を過ぎ青森県の油川で奥州道中に合流する。
盛岡藩と遺恨のある弘前藩をはじめ、出羽、陸奥の大名が参勤交代に利用した。
桑折駅の近くには追分の柱標と東屋が整備されている。
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]
【写真】奥州街道羽州街道追分 [2502]