【写真】寺子一里塚 [2502]
読み;てらこいちりづか
所在地;栃木県那須郡那須町
状況;1基現存(復元)
案内板;有り
塚木;
大きさ;径 / 高さ
指定;史跡
位置;北緯 /東経 /AL
更新情報;2511追加
【写真】寺子一里塚 [2502]
「ちゃんと歩ける日光街道 奥州街道;山の渓谷社」によると、「寺子一里塚公園内に復元されている。両塚は寺子交差点の東西にあったが道路改修にともない取り崩された。江戸日本橋より四十一里目。傍らに富士見峠から移設された安永四年(1775)建立の馬頭観音道標がある」とある。
現地説明板には42番目の一里塚とある。寺子一里塚は1604年に築かれたと考えられている。
ただ、最初の一里塚は、現在地から約50m程白河寄りにあったが、小学校の建設と道路の拡幅によってなくなってしまったという。
現在の塚は、平成7年3月に復元されたもの。
【写真】寺子一里塚 [2502]
途中那須モータースポーツランドがあるが、山中の主要道といった感じ。
途中馬頭観音がある。
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】寺子一里塚 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]
【写真】奥州道中 [2502]