一基現存(西塚)
所在地;中山字稲荷林
案内板;あり
塚木;あり
岩手県指定史跡/H2.8.28指定
11.4m×10.2m、高さ3.50m
北緯 40.04.53/東経 141.15.24/AL 488m
道路の東に塚が残っているが一戸町HPでは西塚という。昭和50年頃までは東塚も残っていたというが切り崩され畑となったという。この塚から南は未舗装の道路が奥州道中。少し間違えやすいか。ただし最近(0904)案内板が増やされている。
このあたりより北の地名は火行と呼ばれるが、この付近は沼宮内から福岡まで距離もあり、かつて冬に旅人が凍死することが多かった。そのため伝馬所が置かれ避難所として機能していた。
現在も広大な畑地が広がり付近に余り住居はない。
この付近、ちなみに古い中山ではなく「旧中山」という地名である。