宿場南の石碑群。
1005
■苅田宮宿
単に「宮宿」とも。出羽国へ向かう笹谷街道との分岐点。四丁21間に対し家数78軒と町屋の数が多いが伝馬業務が多いためだろう。
北を望む。
■白石宿から苅田宮宿
白石大橋先の旧国道を渡り国道4号と合流する。国道4号は片側2車線と立派に整備され、往時の街道を思わせる景色はない。白石川沿いに北上するが宮宿の手前で左に分かれる。集落に入ると少し街道の雰囲気が出てくる。街道左手民家に明治天皇巡幸記念碑がある。本陣もこの付近だという。
雰囲気は小さな街という感じ。国道4号からさほど離れていないため道路などの整備は進んでいる。
江戸時代の旅人はこの付近では蔵王の山並みを眺めながら歩を進めた事だろう。