【写真】奥州道中 高清水八重壁付近 [2412]
やえかべいちりづかあと
宮城県栗原市
現況;残っていない
案内板;なし
2503加筆修正
【写真】奥州道中 高清水八重壁付近 [2412]
「宮城県歴史の道調査報告書」には、「築館宿までの一里塚は、八重壁にその跡が残っているだけである」との記述があり、地図にも一里塚の印がある。
ただ、現況は痕跡らしきものは見当たらなかった。
その先の奥州街道跡には立派な石碑を設置しているので、一里塚があれば、何らかの印が設置されていてもおかしくないのだが、無いということはそういうことなのだろう。
一里塚跡は無いが、ここは街道遺構自体を楽しむ区間である。
【写真】奥州道中 八重壁近く [2503]
八重壁一里塚跡は八重壁館付近としてスタート。最初は舗装道路で数件住宅もあるが、左折すると旧奥州街道に入る。
そこから旧道を通り力石のところで一度舗装道路に出る。そこを横切り北上すると農地脇の旧道を通る。しばらく歩くと再び舗装路に出て明治天皇の行幸碑があるが、更に右折すると再び旧道へ。築館育苗センターから東北自動車道築館IC付近までの区間も旧奥州街道である。
つまり、ここはほとんどの区間が旧道となっている。
基本的に車は通行できない。Googleマップでも道路は表示されていない。
なお、照越一里塚の位置は不明だが、築館IC付近のようだ。
【写真】奥州道中 八重壁近く [2412]
【写真】奥州道中 八重壁近く [2412]
【写真】奥州道中 八重壁近く [2503]
【写真】奥州道中 八重壁近く [2503]
【写真】奥州道中 八重壁近く 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 八重壁近く 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 八重壁近く 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 八重壁近く 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州街道碑 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州街道碑 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石まで [2503]
【写真】奥州道中 力石 [2503]
源義家の家臣鎌倉権五郎景政が大きい石を谷に投げ込んで味方の士気を鼓舞したと伝えられている。
慶応二年の百姓一揆を邑主石母田氏が食い止めた場所としても知られている。
ため池脇に所在するが、奥州街道の案内板も設置されている。
ここより明治天皇野立の碑のあたりまでは水田の農道のようになっており、轍があることから車も入り込めるようではあるがおすすめしない。
【写真】奥州街道説明板 [2503]
【写真】旧奥州街道力石から北を望む [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
八重壁から力石の間は入り口~出口に「奥の細道 旧奥州街道」の碑が立ててあり、道筋も旧道が残っている(徒歩のみ)。また、力石~明治天皇野立の碑の間も水田のあぜ道のようではあるが、旧道が残っている。
明治天皇野立の碑~築館ICの間も旧道が残っており、令和3年の新しめの柱標が立てられている。
なので、この区間はほぼ往時の雰囲気を感じながら歩く事が出来る。逆に車だとちょっと入り込めない。
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑まで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道力石~明治天皇行幸碑近く [2503]
【写真】奥州道中 明治天皇行幸記念碑近く [2412]
【写真】奥州道中 明治天皇行幸記念碑近く [2412]
【写真】奥州道中 明治天皇行幸記念碑近く [2412]
【写真】奥州道中 明治天皇行幸記念碑 [2412]
明治九年の明治天皇行幸碑は街道歩きをしているといたるところで出くわす。小休止しただけで記念碑が100年以上も残るのだから、皇室に対する戦後の感覚とは大分違う。
ともかく、ここから築館育苗センターを過ぎ築館ICまでも旧街道が整備されている。夏場は鬱蒼としていると思われるが、芽吹く前のこの時期は牧場の景色も見通せる。
この付近は築館放牧場が整備されているらしい。
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑付近 [2503]
【写真】奥州道中 明治天皇行幸記念碑近く [2412]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで 奥州街道案内板[2503]
【写真】奥州道中 築館育苗センター [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで 奥州街道碑[2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで 奥州街道碑[2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで 奥州街道碑[2503]
【写真】奥州道中 旧奥州街道 明治天皇行幸碑~築館ICまで [2503]
【写真】奥州道中 築館ICまで[2412]
【写真】奥州道中 築館ICまで[2412]
【写真】奥州道中 築館ICまで[2412]
【写真】奥州道中 築館ICまで[2412]