3. 話すこと(発表・スピーチ)・話すこと(やり取り・ペアでの質疑応答)

測りたい力

発表:社会的な話題(交通手段・健康など)について、情報や考えを話して伝えることができる力

やり取り:社会的な話題(交通手段・健康など)について、質問をしたり、情報や考えを話して伝え合うことができる力


タスク:

発表:スピーチ

やり取り:ペアでの質疑応答


設定:

Topicは事前に提示。授業で扱った内容からTopicsを作成。裏返した6つのトピックカードから、生徒が選択(以下がTopic例。実際には8つの中から6つ選んで出題)

Topic 1: What is a good restaurant? Include specific examples and details in your response.

Topic 2: How can people become healthy? Include specific examples and details in your response.

Topic 3: Which is more comfortable, taking a trip by car or by train? Include specific examples and details in your response.

Topic 4: Is it better to live in a house or an apartment? Include specific examples and details in your response.

Topic 5: Explain what activity or accomplishment gives people the greatest feeling of happiness. Include specific examples and details in your response.

Topic 6: Is it better to be an employee or employer? Include specific examples and details in your response.

Topic 7: Are you for or against the use of security cameras? Or are you in a neutral position? Why/why not? Include specific examples and details in your response.

Topic 8: Are you for or against life-prolonging treatment? Or are you in a neutral position? Why/why not? Include specific examples and details in your response.

Topic 9: Are you for or against extreme sports? Or are you in a neutral position? Why/why not? Include specific examples and details in your response.

(Topicは以下に基づく:

Jewel, M. (2017). 『白熱議論:どちらに賛成?Taking sides: Opinions for and against』. 朝日出版

川端淳司 (2006). 「TOEFL® Test対策iBTスピーキング:出題パターン攻略集中Training」 テイエス企画)


時間設定: 

事前提示あり(準備型) 準備時間 15秒 一人で話す時間 45秒 ペアでの質疑応答 1分

発表の評価規準

評価規準 発表

発表の採点の基準: 「思考・判断・表現」は以下の二つの条件に基づき、採点を行う。

  • 条件1:トピックに沿って意見を述べている。

  • 条件2:意見に沿った理由や説明を2文以上で行っている。

本事例では、従属節が入った文など長い1文は2文と数えている)

採点の基準 発表

やり取りの評価規準

評価規準 ペアで質疑応答

やり取りの採点の基準: 「思考・判断・表現」は以下の二つの条件に基づき、採点を行う。

  • 条件1:トピックに沿った質問をしている。

  • 条件2:質問に答えている。

  • (本実例は、二条件を合わせて1つの採点を行う形だが、それぞれを別に基準として採点する方法もある。また、他の生徒からの質問によって答えやすさが異なるのが心配の場合には、聞き手の生徒が質問をしているか(条件1)のみを採点対象とする方法もある

採点の基準 ペアで質疑応答

ワークシート例

評価規準 ペアで質疑応答
Scoring worksheet

© 2022 スピーキング評価実行委員会