冬雲は薄くもならず濃くもならず 高浜虚子
December 6 2020
佐藤昭一
戸松 兄
吊るし柿 ご質問への回答
1. 表面の皮がついたままのように見えるが、皮付きで問題ないですか 戸松
答 上の写真 表面の皮は剥いてあります。剥きたてで、つるしたばかり、瑞々しくうつくしいけれど、まだ渋は取れてません。
2. 上の写真は未だ吊るしたばかりのようだが、下の柿はもう食べ頃のように見える。吊るしてからどれ位日数が経っていますか 戸松
答 皮つきでどうなるかは、調べたこともありません。剥くのが普通ではないですか。
下の写真の柿は吊るしてから十日あまり。食べられますが、若干渋が残っている個体もありました。
3. 当方は毎年表皮を剥いて(これはかなり手間のかかる作業)貴写真のように吊るし、「干し柿」を作って食べているが、これは写真の「吊るし柿」とは別物? Or 吊るし柿=干し柿か? 戸松
答 写真は全部吊るし柿です。作業はどこでも、軒先等に吊るして乾燥させています。二週間ほどたつと、下の写真のように、皴が深く黒ずんできます。
干し柿といっても吊るし柿といっても、その差すところは同じ柿ですが、吊るし柿といった場合には、特に農家の軒先に並べて干してある情景を思わせて、印象的です。
以上
FW: 吊るし柿
2020.12.7
9:36
佐藤兄
明確な回答有難う。体験者にはよく分かる説明です。
吊るし柿は「特に農家の軒先に並べて干してある情景」:詩的だね。
齢をとって手先が不器用になると皮むきも楽ではないが、ニンジンの皮などを剥く普通の皮剥器を使っているのですか ?
戸松