戸松兄
明けましたオメデトウございます。本当にオメデタイのか?
今年もお手柔らかに。
日本には、移民政策がない。移民政策がない中で実質移民を進めている萩原美作市長はえらい。
しかし、若槻泰雄の「日本の戦争責任上下」 を読んでいると、日本の植民政策というか、
占領政策というか、お粗末極まりない。その一つをご参考に送ります。
「シンガポールでも、他のあらゆるものに先立ち-防禦陣地の構築より、軍隊の補給よりも優先して、日本から檜を取り寄せ広大な昭南神宮(昭和の昭‐南洋の南から日本政府はシンガポールを昭南島と命名し、町の名称もすべて変更した)を造営した。この神社にはイスラムのスルタン(藩主)も、カトリックの大司教もかしわ手を打って参拝させられた。 山下軍司令官は占領2ヵ月後の天長節(天皇誕生日-4月19日)の祝貿式に数千の巾民を集めて次のように演説したという。
『このたび新たに大日本帝国の臣民となれるマレー住民とともに聖寿(天皇の年齢)を、ことほぎ奉り得ることは本職の衷心より欣快とするところである。マレー、スマトラの民衆はよろしく光輝ある帝国の新附の民たる光栄に感激し、帝国の尊厳なる国体を明識して各々その生業に励むべきである。』
日本はこれら中欧的。古代的迷妄を心底から信じて、大まじめにやっていたのであるから、もはや始末におえない、といわざるをえない。(同書P278)
ぜひ、、美作市長へ若槻泰雄の「日本の戦争責任上下」をお勧めしたい―すでに読んでおられたらあしからず。
難民政策も0.4%認定という世界最低だ。
できれば難民か移民かわからぬがロヒンギャ村位つくり、風穴を開けたらどうかね。
イチハタ
市畑兄
俺(オラ)が市長を褒めてくれて有難う。
貴メールを市長に転送してもいいですか。ベトナム人の大量受け入れに対し、市民一般の反応は冷たいようなので、外部にサポーターが居ることを知り、絶対喜ぶと思う。本件がらみで、僕が12/29に大谷君に出したメールも33一橋ネットで公開されていることでもあり、一緒に情報提供しようかと思うが如何?
戸松