33年ネット諸兄姉どの
公明党は森喜朗発言をどうとらえているのか?
添付の朝日新聞の記事を送ります。
2021年3月3日、桃の節供の日、オリパラ組織委員会は、12人の女性委員を加えて42%の女性比率になった。翌日4日、東大の藤井輝夫次期総長は2021年度から学内の女性役員を過半数にするとのことである。東大の女子学生比率は19%、目標の20%に達していない、女性教員の割合も18%で高くない。執行部の女性比率を高めることで対外的に多様化をアッピールし、学内の活性化を期待しているという(朝日朝刊)。引退して弁護士になっている元公明党代表の浜四津敏子さんならなんというだろうか?
ついで、藤井輝夫次期総長は東大が関連するベンチャー企業20年の約400社(投資額約3000億円)から、30年には700社(同1兆円)に引き上げる計画も明らかにした。
イチハタ