10月10日(日) 21:09
10月3日を乗り損なったのだったが、「発車オーライネット」というサイトを見付けて10月9日8時発を予約し、それで安心して静岡に向かった。
マンションを出たのは6時50分である。
松坂屋の前の頼りなさげなバス停に並んだが、今度は予約券があるから心配しない。2600円であった。
PARCHEとあるのが静岡駅である。
15人ほど乗り込んだ。乗車率4割か。心配することはなかった。
そして1時間50分、高速道をひたすら走った。
途中、下車客があれば一般道に下りて降ろすが、他は一切止まらない。
最初に止まったのは50分走ったあとの身延であった。2人降りた。
宣伝チラシは何もない。資料はこれだけである。
トンネル続きの山の中をひたすら走る。眺めは山と富士川ばかりである。
この沿線から富士山は見えない。
やっと甲府に着いた。
甲府駅前の信玄像。
昼はほうとうを食べた。
帰りはJR身延線で富士に出て熱海に戻った。
この身延線がとんでもない線で、甲府から富士まで特急で1時間50分、鈍行だと2時間50分もかかる。
鈍行で1690円、特急で2890円である。
富士-静岡はさらに36分、590円。
~~~~~~~~
静岡、甲府の人にとって、この中部横断道バス2600円はどうなんだろう。
マイカーだったらガソリン代は約2000円。高速料金は幾らか知らない。
汽車よりはマイカーの方が安いか。