PixelシリーズでUSB Type-Cから画面出力が出来ない理由

GoogleのAndroidスマートフォンPixelシリーズには、外部入出力ポートとしてUSB Type-Cポートがあります。

一般的なAndroidスマートフォンはこのType-Cポートを使った充電やデータの読み書きの他に、DispalyPortやHDMIなどのモニターに接続して画面出力ができます。
しかし、PixelシリーズではこのType-C経由での外部ディスプレイ出力には対応していません。

過去に対応していたモデルはなく、2023年発売のPixel 8シリーズでも対応しませんでしたが、2024年6月のアップデートで一部対応しました。

2024年6月のアップデートで一部機種のみ対応した、外部ディスプレイ出力の操作画面

USB Type-Cの映像出力はDisplayPort Alternate Mode機能

一般的なPC、スマートフォンでUSB Type-Cから映像出力できるのはDisplayPort Alternate Modeという機能を使っているからです。DP Alt Modeなどの若干異なる表記の場合もあります。

USB Type-C端子の全てがこの機能に対応しているわけではなく、何らかの理由であえて対応していない機種もあります。

GoogleのPixelシリーズはDisplayPort Alternate Mode機能に非対応

なぜかGoogleのPixelシリーズはDisplayPort Alternate Modeに非対応です。

2021年に発売されたPixel 6シリーズでも、2023年のPixel 8シリーズ発売時でも非対応でした。

2024年6月のFeature DropでUSBのDisplayPort Alternate Modeに対応

なぜかGoogleのPixelシリーズはDisplayPort Alternate Modeに非対応でした。

しかし、2024年6月のFeature Drop(毎月の機能追加アップデート)でPixel 8、Pixel 8 Pro、Pixel 8aがUSBケーブルでの外部画面出力に対応しました。

ディスプレイケーブル接続時に、ディスプレイをミラーリングするという表示が出るので、それをタップすると出力されます。

https://blog.google/products/pixel/pixel-feature-drop-june-2024/

DisplayPort Alternate Mode機能が無効になっている

従来なぜ出来なかったのかは不明ですが、例えば、GoogleはAndroidのソースコードレベルでこの機能がDisable(無効)にしています。

例えばこのソースコードを見ると

となっていて、この機能が無効になっていることがわかります。

Pixelのハードウェア自体はこの機能に対応しますが、GoogleがAndroidで無効にしている理由はわかりません。

Chromecastなどを使って欲しいからなのか、他に理由があるのかも公開されないのでわかりません。

わかっていることは、一般的には可能になっていることであっても、Googleが何らかの方針があるらしく、PixelシリーズはUSB Type-C端子経由でのディスプレイ出力には非対応ということです。

DisplayPort Alternate Mode以外の機能

DisplayLinkという会社が提供している映像出力機能には対応していると、Googleの公式ヘルプには書かれています。

https://support.google.com/pixelphone/answer/2865484