材料(2人分)
いか小僧 1尾
クミン 小さじ1
コリアンダー 小さじ1
ターメリック 小さじ1
チリペッパーまたはレッドペッパー お好みで(小さじ1程度で市販のカレールー辛口程度)
玉ねぎ 1個
トマト缶 200g または トマト1個 または トマトケチャップ大さじ2
水 200ml(トマトケチャップ使用時は250ml)
塩 小さじ1(トマトケチャップ使用時は1/2)
サラダ油 大さじ1
ニンニク お好みで(今回はチューブタイプ使用)
生姜 お好みで
作り方
イカは食べやすい大きさに切り、沸騰後に火を止めたお湯に20秒ほど入れ、ザルに移しておきます。
玉ねぎをみじん切りにし、サラダ油を入れ熱したフライパンで、焦げないようによく炒めます。
クミン・コリアンダー・ターメリック・チリペッパーを入れさらに炒め、トマト缶・水・塩・すりおろしたニンニクと生姜を入れ10分程度弱火で煮ます。
火を通しておいたイカを入れ、お皿に盛ったら出来上がりです。
辛さを求めなければ、クミン・コリアンダー・ターメリックだけで最低限のスパイスカレーになります。スーパーなどで各100円台で売ってますので、他のスパイスとも合わせて、自分の好きな味にアレンジするのも良いかもしれません。
トマトケチャップでも代用できますが、トマト缶がおすすめです。トマト缶は400g入りが多いので、2人前ですと半分余りますが次の日は、いかのトマトソースパスタ を作れますよ
ニンニクと生姜は焦げないよう、最後のほうで入れたほうが良いようです。
この料理は星3つ
飛鳥フーズの「いか小僧」や「いかの肝醤油」、色々な場面に使える「魚屋の八方だし」などを使って料理を作ってみました。特に飛鳥フーズのイカは、小ぶりで新鮮なうちに加工してありますので、生のまま食べられる商品が多いです。
いか小僧は、やわらかいスルメイカですので色々な料理に合い、刺身だけでなく煮ても焼いてもとても美味しいです。便利な調味料の「いかの肝醤油」は同じシリーズで、「いかの肝ポン酢」や「いかの肝味噌」の合計3種類あります。
各料理にかなり甘い採点の星印を付けているのは、実家の猫のアムちゃんです。