材料
いか小僧 3尾
ピーマン 4個
細切り竹の子(水煮) 100g~150g程度
片栗粉(いかにまぶし用) 大さじ1
サラダ油 小さじ2×2
オイスターソース 大さじ2
醤油 小さじ2
酒 小さじ2
砂糖 小さじ1
片栗粉 小さじ1
サラダ油 適量
ごま油 小さじ2
作り方
いかは内臓をとり、身は適当な幅で細切りにします。ゲソは2本~3本ずつ切り分けます。
いかの身とゲソに片栗粉大さじ1をまぶしておきます。
フライパンにサラダ油小さじ2を入れ、ピーマンと細切り竹の子を炒めます。火がとおったら皿に移しておきます。
フライパンにサラダ油小さじ2を入れ、いかを炒めます。ピーマンと細切り竹の子を入れます。
容器に入れて混ぜ合わせたオイスターソース・醤油・酒・砂糖・片栗粉を、フライパンに入れて混ぜながら軽く炒めます。
ごま油をかけて、軽く混ぜ合わせたらお皿に盛って出来上がりです。
クックドゥなどのチンジャオロースの素を使っても簡単にできます。
この料理は星3つ
飛鳥フーズの「いか小僧」や「いかの肝醤油」、色々な場面に使える「魚屋の八方だし」などを使って料理を作ってみました。特に飛鳥フーズのイカは、小ぶりで新鮮なうちに加工してありますので、生のまま食べられる商品が多いです。
いか小僧は、やわらかいスルメイカですので色々な料理に合い、刺身だけでなく煮ても焼いてもとても美味しいです。便利な調味料の「いかの肝醤油」は同じシリーズで、「いかの肝ポン酢」や「いかの肝味噌」の合計3種類あります。
各料理にかなり甘い採点の星印を付けているのは、実家の猫のアムちゃんです。