連絡先 08061815481/hans.okada@gmail,com
不用品の廃棄処分はまず京都ハンズにご相談ください。
京都ハンズは不用品の再生循環・安全処分/ごみ回収>リサイクル・リユース・廃棄処理(焼却・埋立・管理型埋立)に携わる-産業廃棄物収集運搬業・古物商・軽運搬業者です。日時指定契約、定期・不定期(たまったら)回収契約型を中心としたシステムです。価格は、後述の相場に基づいていますので、安心で格安であることがモットーです。
回収可能品;産業廃棄物、電化製品、家具、リユース可能な生活雑貨、ダンボール、プラスチック類等
回収不可品:汚損破損生活雑貨、ふとん等寝具類、家庭一般ゴミ、事業所一般ゴミ
*生活雑貨類はリユースできるもの、すなわち古いもの、汚損破損品以外しか回収できません。
*布団等寝具類は、産廃扱い(宿泊施設等)以外取扱不可。カーペット類は産廃で扱えるもののみ取り扱います。
*家具類は原則産廃(木くず)扱いで回収します。ソファ、マット類は別途ご相談ください。
*家電類は、雑品スクラップまたはリサイクル家電として取扱ます。リユース扱いは無。
回収の可否は現物を見ないと判断できかねます。事前見積は1㎥以上の不用品があれば無料です
1.焼け跡の大型ゴミ処分、廃材処分
焦げたごみは一般の処分場では扱ってくれません。処分料は通常価格の+5円/kgです。燃えた一般ゴミは区の清掃局に届け出ると処理してくれます。
ゴミの処理には所轄消防署発行の罹災証明書(写し)が必要です。
2.私的事情により早朝・深夜に家財撤収する必要がある場合
事情をうかがった上で、財産差し押さえ・刑法民法に抵触しないことが確認できれば、善意の第三者であるという念書をいただければ引き受けています。
3.何らかの事情で居住者が失踪、収監、入院され私財強制撤去の必要が生じた場合
請け負った管理会社、大家さん、清掃会社等の依頼の場合請け負います。本人の家族や知人・縁者からの依頼は受けられません。
例1)放置自転車の即時撤去>告示期間等警察に相談の上お願いします
例2)明らかに他人名義の家財撤去>委任状が必要です
例3)まだ現状保存の必要があるかもしれない事件・事故現場の移動>警察・消防に確認を取ってください
例4)未成年者の方からの直接依頼>親権者・後見人の方からご連絡ください
京都ハンズは、京都の産業廃棄物・リサイクル材処分・廃家電回収運搬を行っております。 分別された金属くずや再生可能なプラスチックくず、紙くずはリサイクル材として取り扱っておりますので、節約も可能です。 テレビやパソコン、冷蔵庫などの大型電化製品や自動車なども回収いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。 京都市施設に持込の出来ないものも回収可能!ご相談も承っておりますので、ご連絡ください。
お問合せ・ご予約> Tel 075-555-6462(080-6181-5481) Fax 075-921-8681
メールでのお問い合わせ hans.okada@gmail.com 見積無料。CLICK