連絡先 08061815481/hans.okada@gmail,com
投稿日: Dec 13, 2010 9:9:12 PM
1999年に閉鎖されたキリンビール桂工場の跡地の再開発計画がようやく落ち着こうとしています。洛南の学校法人とオムロン、そしてイオングループ(依頼中)で、なにはともあれ貧乏暇なしの向日市行政にとっては一安心というところです。もうひとつ再開発地として浮上してきたのが、競輪場跡地です。前者が、京都市と向日市にまたがる物件なのに対し、こちらは所有者が府ということになります。向日神社の中腹全体を造成して作った競輪場、府営住宅、運動公園がひろがる広大な敷地です。ここを再編して、
京都らしい、世界に発信できる孵化装置をつくってほしいものです。科学系先端技術研究施設としては、丹波口のリサーチパークが有名になりましたが、文化系の研究発信拠点はあまりみあたりません。安保闘争後の一大ムーブメントとしてヨーロッパを席巻し、いまは一定のポジションを確立した観のある’日本の準芸術’ですが、まさにいま、日本のみならず世界のわかものが怒りと涙からあきらめへとシュリンクしつつあります。いまこそ、かつて堤清二氏、増田通二氏が、伝説のビックリハウスを通じてオルグし世に
送り出した手法を検証しつつ、新たな手段を模索する時ではないでしょうか。
ちなみに、このムーブメントには寺山修二氏がかかわり、山城組、土方翼などの異色のパフォーマンス族や、糸井重里、日比野克彦、ナンシー関のような商業的文化をうみ、パリコレではギャルソンやYsの漆黒の襤褸布服が鮮烈にデビューを放ったのです。