名詞の開閉

爰珠の名詞は数・性・定性の他に、開閉も明示しなければならない。

開閉は爰珠特有の文法範疇である。

名詞の開閉は以下のように決まる。

主節の述語を直接修飾している名詞、つまり主節の主語や目的語などはである。

また、前置詞句が主節の述語を直接修飾している場合、その前置詞の目的語はである。

従属節の述語を直接修飾している名詞、つまり従属節の主語や目的語などは半開である。

また、前置詞句が従属節の述語を直接修飾している場合、その前置詞の目的語は半開である。

※ここでの従属節は、主節の次ぐレベルの従属節のみを指す。つまり、従属節の従属節は意味しない。

開名詞を修飾している名詞、つまり開名詞を修飾する属格名詞はである。

また、開名詞を修飾する節の述語を修飾している名詞もである。

更に、前置詞句が開名詞を修飾している場合、その前置詞の目的語はである。

開でも半開でも閉でもない名詞は半閉である。

上記のような規則で開閉は決まり、名詞にはそれに従って接中辞を付ける。

この接中辞を「開閉辞」と呼び、定辞の直後、格辞の直前に付ける。

<補足>

表や解説では開→半開→半閉→閉という順番で書かれるが、

実際には開→閉→半開→半閉という順番を意識しておくと便利である。