修飾詞における一致と開閉

爰珠では、形容詞と副詞を区別せずに修飾詞と呼ぶ。

修飾詞は被修飾語の後ろに置くのが原則であるが、前に置いてもよい。

修飾詞は名詞に係る場合、定辞・開閉辞・格辞が付く。

このとき、定辞・格辞は名詞と同じものが付く。

開閉辞は、開名詞に係る場合は、半開名詞や半閉名詞に係る場合は半閉、閉名詞に係る場合は半開となる。

※繋辞文で使われる場合を除けば、修飾詞が開になることは無い。

※非限定修飾については次項参照。

修飾詞は動詞に係る場合、その後ろに動詞開閉辞・時制辞が付く。

このとき、動詞時制辞は動詞と同じものが付く。

開閉辞は、開動詞に係る場合は、半開動詞や半閉動詞に係る場合は半閉、閉動詞に係る場合は半開となる。

修飾詞Aが修飾詞Bに係る場合、

修飾詞Bが名詞に係るものならば、修飾詞Aにも定辞・開閉辞・格辞が付く。

定辞・格辞は修飾詞Bと同じものが付く。

開閉辞は、半開修飾詞や半閉修飾詞に係る場合は半閉、閉修飾詞に係る場合は半開となる。

修飾詞Bが動詞に係るものならば、修飾詞Aにも動詞開閉辞・時制辞が付く。

時制辞は修飾詞Bと同じものが付く。

開閉辞は、半開修飾詞や半閉修飾詞に係る場合は半閉、閉修飾詞に係る場合は半開となる。

このように、被修飾語に従って修飾詞に語尾が付くことを「修飾詞における一致」と言う。