投稿日: Apr 09, 2015 1:7:17 AM
こんにちは。今年度マネージャーリーダーを務めさせていただきます、岩井愛可です。
今回の記事では、マネージャーの活動についてお伝えしようと思います。
保護者様などKULを応援してくださっている方の中でも、マネージャーがKULにおいてどのような活動をしているかあまり知らない方は多いのではないでしょうか。
新入生のみなさんもこの記事を見て、KULのマネージャーに興味をもっていただけたら嬉しいです!
【正規練中】
マネージャーもプレーヤー同様、週に5回、朝の1限前の時間から活動しています。
正規練中のマネージャーの役割は主に3つです。
・笛
メニューのタイム管理が仕事です。メニューを見て、タイムのコールの仕方を判断し、大きな声で伝えます。
グラウンド移動など、正規練の時間や場所全体を管理するのが笛担当の役割です。
・ビデオ
練習メニューの撮影をするのがビデオ担当です。
プレーヤーが毎日おこなうビデオ反省のために戦術メニューや個人のビデオなどを撮り、部室のビデオデッキに落とします。
また、撮ったビデオはマネージャーオペレーターで手分けしてYouTubeにあげ、日々の反省を円滑に行えるように取り組んでいます。
・茶
主な仕事はドリンクケアです。真夏のドリンクの消費はすさまじく、走ならければならないときも多々あります。
また、パイロンとよばれるコーンで練習メニューにつかう目印をとったり、次のメニューに必要なボールをまいたり先回りして準備するのも茶の仕事です。
万歩計をつけていると1万歩弱練習で歩いているときもあります。
汗をかくのが好きなので、個人的には夏の茶担当はとても楽しいです。
「今日はめっちゃ汗かいたし運動した!」と思ってプレーヤーと同じ量のご飯を食べるとあっという間に太ってしまうので注意しなくてはいけません(笑)
グラウンドメイクやドリンク・プロテインの準備、ゴールの修繕など細かい業務もマネージャーの仕事です。
【試合】
試合では主に以下の仕事を行います。
・ベンチ
プレーヤーやコーチとともに試合のベンチエリアに入り、試合状況を逐一伝えます。
試合時間残り何分なのか、いま人数有利なのか不利なのか、何番がいまフィールドに入ったのかなどといった状況を、頭をフル回転しながら判断してコールします。
ドリンクケアや得点記入をしながら大きな声で状況を伝え、プレーヤーが負荷なくプレーに集中できるように最善の動きを模索します。
・ビデオ
試合展開を一番正確に残せるのは映像です。マネージャーが撮ったビデオは、選手の反省やスカウティングのために使われます。
その試合を辿るものはビデオだけなので、プレーヤーの見やすい反省しやすいビデオを撮ることが重要となります。
プレーヤーやマネージャー同士でも干渉しながらより見やすいビデオ作りに日々取り組んでいます。
・スコア
ベンチ反対側のフィールド中心に2人のマネージャーが立って何か書いているのを目にしたことがある、という方も多いのではないでしょうか。
個人やチームがその試合でどのようなプレーをしたのか統計をとるのがスコア担当の人です。
そのスコアを元にして、プレーヤーやコーチがその後の練習メニューを作ったり、今後の目標設定を行ったりします。
個人スコアは特に、プレーヤー個人のモチべーションにもかかわってくるので正確に撮ることが大事です。
また、保護者やOBの皆様に送るゲームレポートを書くのもスコア担当の役割です。
・審判
ラクロスという競技では、公式戦も含め、主に学生が審判を行います。
年に1度2月に行われる合格率約10%の筆記試験に合格した人だけが公式戦で審判をすることが出来ますが、現在、あまりチームスタッフ内での資格保持率が高くないので、資格を持っていないマネージャーも練習試合を中心に審判をしています。
そのための審判ルール講習会や練習試合での練習を通して、チームスタッフ全体で高いレベルでの審判の育成に取り組んでいます。
【課外活動】
マネージャーの課外活動は多岐に渡ります。
正規練や試合での仕事の質を高めるためのビデオ反省やベンチのシミュレーション練習、先ほど紹介したルール勉強などもあれば、一方では、班活動というくくりで日本一という目標や理念の達成のための別の活動も行っています。
班活動は、オペレーターとマネージャーが主に中心となって行っています。
部員一人ひとりが自分の好きな分野、活躍できる分野を見つけて班としてさまざまな活動に精を出しています。
どの班も月1回以上、多いところは毎週ミーティングを重ね、その分野での活動・活躍の場を広げていっています。
また、班活動以外でもプレーヤーを呼んで、マネージャーのための戦術勉強会を開いたり、他団体とのマネージャーとの意見交換会を開催したりもしています。
このような感じで日々、目標・理念の達成のためにマネージャーは活動しています。
ほぼ毎日1限前の時間から農学部グラウンドで活動しているので、新入生のみなさんもぜひマネージャーの見学・体験に来てみてください!