投稿日: Feb 16, 2015 10:23:20 AM
皆さんおはようございます。
りゅうしん君から新世代の申し子と紹介を受けました2回生MFの#55きよしです。
新世代の後の「(笑)」にどういう意図があるのかイマイチよく分かりませんが、
新世代…
英語に訳すと「New Generation」。
なんだかカッコいい響きですね!
さて昨今、大学生は車を欲しがらないだのなんだの物欲がないとよくニュースで言われていますが、僕は乗り物が大好きなので、大学に入学するとすぐにアルバイトを始め、頑張って節約もして、とうとう今年の春にバイクを購入しました!
しかし、バイクを買ったもののなかなか遠出する機会がなく、頻繁に乗っているわけではないのですが、週末にラクロスの試合で他の大学に行くことがあり、その時はもちろんバイクを使うわけです。
まず一番よく行くのが、宇治の黄檗グラウンドです。
黄檗グラウンドの近くには宇治川が流れていて、宇治川に沿って走行するのが非常に気持ちいいです。また、黄檗グラウンドは少し標高が高い所に位置するので、これからの季節にかけては紅葉を眺めながら走行することができます。
やはり自然豊かな道をバイクで走るのは爽快ですね!
他にも、龍谷大学の瀬田グラウンドや立命館大学の琵琶湖・草津グラウンドに試合でいくことがあります。京都から国道1号で滋賀に向かって走るのですが、大 津市内で琵琶湖を跨ぐ橋にさしかかります。その橋からの眺めは本当に素晴らしいです。北には琵琶湖が広がっていて、南にはちょうど琵琶湖の南端から瀬田川 が流れ出ています。脇見運転はいけないですが、絶景を前にするとついつい目がそれてしまいますね!
また先日は、神戸大学で試合がありました。さ すがに遠いのではじめは電車で行こうか迷いましたが、何のためにバイクを買ったのか自問自答をし、結局バイクで行くことにしました。遠いので普通に行くと 気が遠くなるほど時間がかかります。こういう時に使えるのがハイウェイです!少々お金がかかりますが、やはりとても速いです。京都から乗り、大阪を通過し て兵庫県へ入り、神戸が近づいてくると、これまた絶景が目に入ってくるわけです。右斜め前方には神戸の中心街の高層ビルがあり、そのさらに右側には六甲山 が広がっています。繰り返しになりますが、やはり自然豊かな道をバイクで走るのは爽快ですね!また、途中でサービスエリアに立ち寄ったりすると、旅行気分 が味わえるわけです。
このように、単なる他大学での試合への移動も、バイクのおかげでツーリング気分が味わえるわけです。素晴らしい時間の有効活用ですね!
と僕の日記はこれぐらいにしておいて、次は、最近その個性にますます磨きがかかっている#59のぶなが君です!よろしく!