投稿日: Feb 27, 2015 2:17:49 AM
心優しいかは疑問ですが、3回生の吉田です。
高校生の頃、先生に「しない善よりする偽善」と教わり、たまに偽善者ぶることがあるからでしょうか…
3回生になり研究室配属が迫ってきているのですが、最近は将来なにをするかということをよく考えさせられます。
一浪なので高校の友達がすごい会社に就職していたりするのも、プレッシャーになります…
僕の所属する農学部資源生物科学科は大きく分けて、植物、動物、海洋の3つの分野に分かれます。
農学部なのに農業っぽいことは全く興味がないので、困る時期がついにやってきました。
基本的に研究対象が生き物なので、ミスると田舎じゃないと研究できなくなり、田舎で生活しなければならなくなりそうで恐怖です。
ちょっと前までは動物がかわいくて好きだから動物系に進もうと単純な思考でした。
でも最近僕は品質評価学という分野に興味を持ちだしました。
受験の化学のタンパク質とか油脂とかのとこに近いものがあります。
でも研究室が宇治にあるので、大変そう…とかいろいろ思ったりします。
要するに全く将来が見えません!
テストは終わったけど、レポートがまだ残ってるので終わらせていただきます。
お父さんお母さん、今期はあまり単位がとれなさそうです、ごめんなさい。
次は僕が日に日に尊敬の念が増している、後輩思いの#25いけちゃんさんです!
昨日今日と院試お疲れ様でした!