投稿日: May 26, 2015 3:24:57 AM
こんにちは!部員リレー日記に割り込む形になってしまいますが、今回の記事ではこのGWに行われたGW合宿の様子を紹介したいと思います!
5月とはいえだんだんと暑くなってきた京都。また、この大型連休の機会にぜひとも思う存分ラクロスがしたい!ということで、私たちラクロス部が今回合宿先として訪れたのは…
岐阜県郡上高原です!ちなみにこの合宿、チームスタッフのオペレーターがすべてアレンジしてくれたものなのです。(そのほかのオペレーターの仕事内容についてははこちらの記事をぜひご覧ください! https://sites.google.com/site/kul0diary/home/15kul-1/operetashaojie)
それでは、時間をおって合宿の様子を見ていきましょう!
○1日目
早朝に集合してバスに乗り込み、岐阜を目指してバスにゆられること約7時間。お昼過ぎにホテルに到着すると、荷物をおいてすぐにグラウンドへ。
そこには天然芝のコートがなんと二面も!2,3,4回生で総勢90名程になるラクロス部ですが、広々と練習できる環境が用意されていました!
気温も涼しく、避暑にもばっちり成功します(少し肌寒いくらいでした…)。
この日はグラウンド全体を使ったメニューを主に行い、再びホテルへ戻ります。
晩御飯の様子。普段このように集まってご飯を食べる機会はあまりないので、わいわいがやがやと、にぎやかで楽しい雰囲気でした。
ご飯を食べたらビデオ反省の時間です。ホテルの大広間をお借りし、全員で反省を共有します。この反省をすぐに練習にいかせるのも合宿のメリットですね!
各自部屋に戻った後、トレーナーが部屋を回って怪我を確認したり、マッサージをしたりしてくれます。このような手厚いサポートがあってこそ、プレーヤーのパフォーマンスが最高のものになるのです。
また、プレーヤーの反省とは別に、マネージャーやトレーナーも練習の反省を共有し、普段とは違う環境でもいつもどおりの練習ができるようにつとめています。
○2日目
この日は前日からの雨予報のとおり悪天候で、午前中で練習をきりあげてホテルへかえってきました。
ホテルの方のご好意で浴場を使わせていただいた後、改めてダウンを行います。
また、練習時間が短くなってしまった分、ビデオ反省は内容の濃いものとなっていました!
もちろん練習が第一目的ですが、こんな風にアイスを食べたりするのも合宿の醍醐味ではないでしょうか?(左からMG中川、MG櫻井、#14廣見、OP加藤、MG瀬戸)
こんな風に、ソファでくつろいでみたりも…。
(左からBコーチ大橋、#39金井、#27栗原)
練習外の写真からも、部員の仲のよさが伝わってきますね!
○3日目
この日は前日の悪天候とは打って変わってからっとした晴天!昨日できなかった分まで練習しようと、気合十分で練習に臨みます。
メニュー間の反省でも参加している全員が真剣に考え、発言します。これからどのようなチームをつくっていくか、その土台となるのがこの合宿なのです。
ボールメニューは午前中で切り上げ、お昼休憩に入ります。
グラウンドとホテルが離れているため、お昼ご飯はみんなでお弁当を食べました。
ご飯の後、合宿をしめくくる最後のメニューは…名物(?)ラントレです!
苦しい苦しいメニューですが、ラクロスをプレーする上での基礎体力をつけるべくトレーナー陣が準備してくれたメニューです。さあ、ラストスパート!
このような過酷なメニューを乗り越えてこそ、華麗なラクロスのプレーを生み出す肉体を手に入れることができるのです。
さて、長いように思われたGW合宿もあっというまに終わりです。最後に記念写真を撮りました!
この合宿を通して、15KULはさらに一回り成長することができました。
私たちの試合に足を運び、その成果を確認しに来てくださる人が増えればうれしいなと思います。
最後になりましたが、この合宿を通してお世話になった宿舎の方々、バスの運転手の方々、本当にありがとうございました!