投稿日: Feb 27, 2015 1:54:55 AM
こんばんは
スーパーやウルトラでもなく、ハイパーらしいカステラです。
ポケモンから離れて以来、久々にハイパーって言葉を聞いた気がします(笑)
さてさて年に一度まわってくるこの日記、前々から5月末までやっていたNCAAトーナメントについて、うんたらすんたらいっぱい書いてやろうと思っていたのですが、もう終わって二週間も経ち、ちょっと遅れている気がするのでやめることにしました
で、他に何かみんなが食いつく面白い話題はないかとパソコンの前で必死こいて考えているのですが・・・
全然思いつきません
悲しい男です
でも、やっぱり何か書きたいので、昔の僕の将来の夢の話でもしたいと思います。
でも、将来の夢を話す前に・・・
みなさん、ヒカルの碁をご存知ですか?
そうです!
平凡な小学生の少年が天才囲碁棋士の霊に取り憑かれたことで囲碁の世界に巻き込まれ、「神の一手」を目指す姿を描く作品です!(Wikipedia参照)
確か、僕が小学4年生のころに始まったのですが、囲碁を打つ彼らの姿がかっこ良すぎて、見た瞬間に鳥肌がたったのを覚えています!
打つ時のあの手を大きく振りかざす感じ、打った瞬間のパチンッ!!ってなる音や、碁石の持ち方や何もかもが当時の僕にはたまりませんでした!
Hikaru no Go [op1]
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IS8MWmvnNvU#t=0
忘れてしまった方や、知らない方のために一応載せておきました(笑)
それにしても、いつ聞いても、このOPの曲はいいですねー(笑)
EDの「僕らの冒険」って歌もかっこいいので、ついでに載せておきます(笑)
Hikaru no Go [ed1]
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eqJCEa17cM8#t=0
まあ、そんな感じで、僕もさあ囲碁のプロ棋士にでもなるぞ!って気持ちが高ぶっていたのですが
あいにく家には将棋しかなく、僕自身も将棋のルールしか知らなかったので
まあ将棋も囲碁もよく似たもんやろ
ってな感じで、将棋でプロを目指すことにしました(笑)
小学生のときから、僕はそんなんでした
で、その頃ちょうど小学校で将棋大会があって、腕試しに出たのですが、これが見事に全敗し、小1の子には二歩で負けるという、肝心のルールも駄目と完全に将棋落ちこぼれの烙印を押されてしまいました
しか----し!!
この時こそが僕の将棋人生が始まった瞬間なのです!!(小学校卒業時には終わってますが・・・)
一年後また行われる将棋大会でのリベンジを胸に誓い、将棋を猛勉強しました!
毎日、新聞の将棋の欄を読んだあと、切り抜いてノートに貼ったり、近くの本屋さんで月間NHK将棋講座の本を毎月購読したり、図書館の将棋の本も読み漁り、インターネットで将棋しまくったり、自分で詰将棋を作ったりと気づけば完全に将棋オタクになってしまいました。
それだけではなく、尊敬しているプロ棋士のサインももらいに行ってたりしてました。(谷川浩司さんという方です)
あと、当時、児童会役員をしており、朝礼のときに「みんなで将棋しましょう!!」みたいなことも言ってましたねー
いや~、もうあの頃はやりたいようにやってました(笑)
まあ、その甲斐あってか、翌年の小学校の将棋大会では優勝し、その次の年には市の子供将棋大会でも優勝できたのですが、この後、別の大会で小3の子に完膚無きほどにボコボコにやられ、現実を思い知り、プロになる夢をあきらめました(><)
とまあ、最後は無理やり終わらしてしまった感がありますが
今でも将棋は好きで、インターネットでもたまにしますし、同期のハウスともたまに指します!
やっぱり、インターネットよりも実際に打つ方が楽しいので、周りにもっと将棋ができる人が増えたら嬉しいですねー
一応、下宿にも将棋の本を持ってきているので、気が向いた方貸しますよ!笑
よくわからない感じで終わってしまいましたが、次は
日本代表候補入り!部員全員から尊敬のまなざしを受ける我等のATリーダーまっちゃんさんです!!