投稿日: Feb 16, 2015 10:33:9 AM
下川君に番長なんて言われましたが、そんなことはありません。
いつでも心優しい(はず)の前田です。
あまり知られていないので、私が大学で勉強していることを紹介したいと思います。
みなさんは作業療法というものをご存知でしょうか?
作業療法には、身体障害・発達障害・精神障害の三つの領域があります。
作業療法の一番の特徴は、料理や裁縫などの生活の中で行う作業を通じて治療を行うことです。
なので、実際に作業療法を行っているのを見ると、楽しそうに料理したり遊んだりしているように見えます。
授業でも実際に編み物をしたり木工をしています。
写真のキーホルダーは、七宝焼きというものです。(落として割れてしまいましたが…)
こんなことを勉強しているのですが、ある専門の授業で
退院までの長期目標と、長期目標を達成するための短期目標のたて方についての講義がありました。
短期目標をたてる時のポイントは、「達成感の味わえる具体的な目標をたてること」です。
例えば、「スムーズに歩けるようになる」ではなくて、「院内の食堂まで一人で歩いていく」の方が
ゴールが分かりやすく、達成感が味わえるので患者さんのやる気も出ます。
この長期目標と短期目標は、部活にも当てはまると思います。
「日本一」という長期目標を達成するためにたくさんの短期目標をたてていきますが、
もっと具体的に、一つ一つ達成感を感じられる目標をたてていきたいと思いました。
達成感があれば次の目標への意欲もわいてくるのではないでしょうか。
では、この辺で日記を終わりたいと思います。
次は23期トレーナーのお母さん的存在、滋賀の子きーちゃんです!