投稿日: Sep 07, 2015 2:54:23 PM
こんにちは! エネゴリに紹介してもらいました、ズームです!
日記で、何を書こうか迷っていたのですが、僕は列について紹介したいと思います。
そもそも列とは何かというと、練習前や試合前のアップの時に、何列かに分かれて、アップするときの列のことを言います。
僕は一回生の最初の頃から一番右端の、先頭に並んでいました。すると二ヶ月くらい経った頃からだいたい右端に並ぶメンバー
が固定されてきて、ついには順番まで固定されるようになり、毎朝自然とジョギングの後、みんな右端に集まってくるように
なりました。 それからというもの、一回生の終わりまでずっと列を形成し、いつものメンバー、いつもの順番という安定感
と一体感をまとい、列は25期のなかでは他を寄せ付けない一大勢力にまで、成長することができました。
列メンの仲の良さは、ゆるぎないもので列飯、列旅行など様々なイベントも繰り広げられ、列の勢力はますます拡大していくだろうと、
誰もが当然のように思っていました。
しかし、そう甘くはありませんでした。 二回生になり、上回生と一緒に練習するようになりました。 当然朝のアップも一緒です。
上回生には、列の存在が知られてるはずもなく、ぼくらはがんばってジョギングの時間を調整して無理やり右端をとり列を形成しました。細々と活動を開始した15ズーム列(ちなみにメンバー #12.#26.#22.#3)でしたが、上回生の一部に少し認識されるようになり
はじめ、#9.#15.などが列に並ぶようになり、はじめは困惑していた僕らも快く受け入れるようになり、準レギュラーとして迎え入れました。これで、安心して列を形成できると誰もが信じていました。
しかし、またまたそう甘くはありませんでした。
授業が始まり、朝のアップスペースが狭くなり、列が三列しか作れないという劣悪な環境になると、その列の先頭をめぐって#81.#53.#59という強者との戦いがはじまりました。 しかも、#81.#53 は足がめちゃ、早いので勝てないし、#59は列を侵略したがる
。列一番の俊足バチスタに思いを託し、ジョグをする毎日、結局#53に先頭を取られる毎日に列の結束は崩れかけた。せっちゃんはすでに列の意識を忘れかけていた。 せっちゃんはただアホなのかもしれない。
そんな苦しい日々も夏休みの到来と共に、幕を閉じた。 また、農Gという広大なスペースでアップができるようになり、無限に列が作れるようになったのだ!この頃にはまた列の存在を知る上回生が、少し増えていて列環境もよくなっていました。
先日の七帝戦のアップ時、なにげなく列にならんだ#24が "あ、ここ列か" と言って他の列にならんだ時、ついに列もここまで来たか〜と感動しました。 今後列Tの作成、様々な列イベントを開催していくので、みなさんこれからも列をよろしくおねがいします。
次は、洛南のオシャレな天パやろう のっちです!