投稿日: Feb 16, 2015 11:28:22 PM
こんにちは!今回は、2月15日に京大主催で行われたFOcampの紹介をしたいと思います。
FO(フェイスオフ)とは、各Qの最初と得点後におこなわれる、ポゼッションを得る(オフェンスになる)ためのプレーのことです。
詳しい説明は後日アップされるポジション紹介のページをぜひ読んでください。
FOer(フェイスオファー)はチームに不可欠な存在でありながら、ポジションの特性上1チームあたりの人数が少なく、対戦相手が固定になってしまいがちです。
そこで、他大のFOerの方々に声をかけ、合同練を行うことで互いに刺激を受けFO界を活性化させよう!という企画です。
昨年度も実施されました。
今回はなんと、関西の大学にとどまらず、関東、九州など遠方からもたくさんの方に集まっていただき、FOer約60名、TS(チームスタッフ)約20名が参加するという大イベントに。
グラウンド全体にFOerが散らばっている様子は壮観でした(写真から伝わるでしょうか?)。
さて、この日のスケジュールは、朝8時に集合してアップをすませた後、自由に移動しながら各自で対戦を行い、その後チームごとに代表者をだしてトーナメントを行う、というものでした。
中心で指示を出しているのが、今年度FOリーダーの塚尾です。
さまざまな相手と対戦を行うことでFO技術の向上につながることはもちろん、TSのFO審判のスキルアップにもつながります。OP(オペレーター)リーダー山本(泰)、TR(トレーナー)下川らがそれぞれのポイントをまわってアドバイスをしていきます。下の写真では、山本(泰)が最初にTS全体にFO審判の説明をしています。
こちらはアップの時間を図るMG(マネージャー)渡邉。今回のFOcampの運営もしてくれました!
練習後はそれぞれのクロスを見せ合うなどして、参加者全員に得るものがあったのではないかなと思います。
そして最後は記念撮影! まさにラクロスメイクスフレンズですね!
こちらはわれらが京大FOer陣。すでに引退された22期FOerのみなさんもかけつけてくださいました。
左から石本(晋)、栗原、岡本、塚尾、鈴木(俊)、尼子、今井、井村、中央に中村です。
このFOcampは、3月にも実施する予定です!