投稿日: Apr 14, 2015 2:14:8 AM
こんにちは!!
今年度オペレーターリーダーを務めさせていただきます山本泰弘です。
今回は…
チームスタッフ紹介第3弾、ラストです!!
トレーナー紹介の記事にもありましたように、京大男子ラクロス部にはオペレーター(略称OP)という役職があります。
この機会にぜひ覚えて帰ってくださいね!!
オペレーターって言ってもここはコールセンターではありません。
ましてや僕達が演算子の役割を果たしているわけでもありません。
では何者か
ざっくり言うと
「KULを運営していく人」
で間違いはないと思います。
ですが!!
それだけではつまらないですよね??←
様々なものの運営だけではなく、他にも
・新歓/広報活動
・分析
・その他(ここ重要)
があります。
それぞれについて少し説明。
・運営
イメージしやすいところのチームの日程管理・渉外連絡に加え関西Bリーグの運営もしています。(100人を超える大所帯なのでわりと大変です。)
Bリーグってなんだよ、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、「リーグ戦に出ることの出来ないBチームの人たちにも緊迫感のあるリーグ戦形式の試合を用意したい」という思いから始まった非公式のリーグ戦です。
関東でも同様のことが行われており、10月には関西・関東それぞれの勝者が合わさり、Bチームの日本一を目指す場所となっています。
・新歓・広報
ラクロスを世の人に(特に新入生に)知ってもらおう、という活動です。
これはオペレーターだけで行っているわけではありませんが、先導を切ってやっていきます!
・分析
現在勉強中です・・・(苦笑)
去年はパス距離とパスミス・得点への関係性などを調べていましたが、現在はもっと意味のある分析に出来るように基礎的な統計の知識からやり直しです。
・その他 重要といいながら「その他」の発する存在感のなさ・・・
何か活動をしていると、「もっとこうしたらいいんじゃないか」ってことが浮かんでは消えていくこと、ありますよね?
部のためになりそうなことを日々探し、実行に移していく。
例えば部室でしか見れなかった動画を家でも見られるようにYouTubeにアップロードしてみたり、各部員が思ったことをそのまま眠らせないように意見箱のようなものを作成したり、、、など。
このように、陰でチームを支えることもありますが、わりと表でガツガツ活動しています。
他大や外部の人達と接したりチームを背負って活動することが多いので責任も伴いますし、大変なところは多いですが
このチームが組織として成長するためには必要であり、やりがいのある、歯ごたえのある仕事です!。
はい、今回はOP紹介でした!
ざっくりとした説明にはなりましたが、この部にしかない謎に包まれているOPのことを少しでも覚えてもらえれば幸いです。
それではまたノシ