・中の人は高校勤務、現在は組合専従です。
・芸術科(音楽)、免許は小・中学校音、高校音の1種所持。
・校務分掌は、担任、総務、教務、生徒指導、進路、特別活動、など、年度によって異なりますが、3~4つの分掌を持っていました。
・吹奏楽部の顧問(20~30人規模の場合もあれば、数人の場合もある。それによって活動日・活動時間の増減あり)
・学校は通常6時間、特定のクラスのみ週2日7時間(ぶら下がり)
・8:00~出勤(朝学習の担当日の場合)
・8:15~出勤(朝学習の担当日以外の場合)
・8:30~勤務時間開始、職員朝会
・8:35~SHR(担任、副担任)
・8:50~12:40 午前の授業時間
・12:40~13:20 昼休み
・13:20~15:10 午後の授業時間
※授業の持ちコマはHRや総合的な探究の時間を入れて週18~25コマ。芸術選択の有無と年度によって違いがあった。高校音楽では多い方だと思う。なので、空きコマが12のときもあれば5のときも。
・15:10~SHR(担任、副担任)、清掃等
・15:40~部活動指導(個人練習の時間はそこまで見てない)
・17:00~部活動で合奏指導(指揮者なので)
・18:00(18:30)~部活終了
・18:30(19:00)退勤
※その年の持ちコマ数により授業以外の業務(授業準備、その他分掌業務等)に使える時間は増減する。
例えば週16時間の持ちコマだった場合、1日3~4コマなので、総計して半日程度使える。逆に20時間を超えると、
基本的に土日は、必要と思われるときに実施。
毎週はやっていなかった。
午前のみ(9:00~12:00)の場合と一日練習(9:00~15:00)の場合のいずれか。
概ね午前中のみ。
日曜日は基本休み。
合宿等もやっていない。
・平日の17:00~18:30の1日1時間30分。週5日で7時間30分。1月4週と考えて、月30時間。
・平日の17:00~19:00の1日2時間。週5日で10時間。同様に月40時間。
・仮に週休日に月2日土曜日に部活を午前中にやったとして、月6時間。