PCを使って参加する

~Zoomをインストールしていない~

.PCを使って参加する場合(ブラウザ版)

※そのミーティングのURLリンクを取得(教えてもらっている)場合は、そのリンクをクリックすると④まで飛ばすことができます。

①PCにアプリケーションを導入していない場合、ブラウザ(Edgeやgoogle chrome、firefoxなど)版を利用できます。サインインの必要もありません。まずはブラウザで「zoom」を検索します。検索結果に「zoom meetings」という結果がありますので、それをクリックします。すると下の画面が表示されます。

②上の画像に「ミーティングに参加する」というところがありますので、これをクリックします。すると下図のように「ミーティングIDを使って参加」と「公開イベントリスト」のどちらかを選択することになりますので、ここでは「ミーティングIDを使って参加」をクリックします。

③すると下記の画面が表示されます。ここで主催者からミーティングID(11桁の数字)を取得していれば(高教組では参加者にお送りしています)、ミーティングIDを入力して、「参加」してください。それが不明な場合は、主催者に問い合わせてください。

④するとのような画面になります。場合によっては英語のときもありますが、安心してください。真ん中の「青い四角(日本語では『ミーティングを起動』)」を1回クリックします。zoomのアプリケーションを入れていない場合、さらにの画面になります。の画像の一番下に「ブラウザから参加してください」と書かれたものが出てきます。これをクリックしてください。

「ブラウザから参加してください」をクリックすると、下の画面が表示されます。表示させる名前を入力して、参加してください。右画面で自分のマイク、カメラを動作させるか変更できます。これは会議中も変更できます。

⑥このとき、パスコードが求められることがあります。主催者に確認しておきましょう。ミーティングルームへの入室が許可されたら、会議に参加しましょう。

入室を許可されるとこの画面になります。

自分のオーディオ、カメラのON・OFFの切り替えは左下です。