No.14 STEAM教育

No.13と関連して、STEAM教育も良く耳にするようになりました。

wikiでは次のようになっています。

 Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM教育(ステムきょういく)」にArts(芸術)を加えたもので、STEMだけでは収束思考に陥りがちだが、Arts(芸術)を加えることで拡散思考が加わり創造的な発想が可能になるという考えに基づいた教育手法 

Artsは芸術的側面だけでなく、「教養」リベラルアーツとして定義づけられることがあります。このArtsの領域はかなり広くとらえられており、特定の分野という感じではなく幅広い分野を内包していると言えます。特にこれを組み込んでいることで、文理横断・教科横断的な学習であるといわれることがあります。

Artsの領域はとても大事だと思うのですが、表舞台に出てくることは少ないような気がします。