※少数票まで公開されていますが、ページが長くなるため、ここでは上位5ヶ所のみ記載します。6位以下は各日付の別ページに載せています。
倉敷新聞 昭和42年3月17日(金曜日)
円通寺公園トップ
由加山、王子ヶ嶽、沙美
六二票 円通寺公園(玉島)
四四票 由加山(児島)
三一票 王子ヶ嶽(児島)
三一票 沙美海水浴場(玉島)
二六票 酒津遊園地(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年3月20日(月曜日)
王子が嶽がトップ
円通寺、由加山つづく
八一票 王子が嶽(児島)
七三票 円通寺公園(玉島)
七一票 由加山(児島)
四二票 沙美海水浴場(玉島)
三四票 酒津遊園地(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年3月21日(火曜日)
いぜん王子が嶽が首位
円通寺、由加山も二位争い
一〇一票 王子が嶽(児島)
八四票 円通寺公園(玉島)
八三票 由加山(児島)
五四票 沙美海水浴場(玉島)
四一票 酒津遊園地(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年3月27日(月曜日)
円通寺公園一位に
王子が嶽、由加山つづく
爆発的な人気よぶ
一三六票 円通寺公園(玉島)
一二一票 王子が嶽(児島)
一〇八票 由加山(児島)
七〇票 沙美海水浴場(玉島)
五六票 酒津遊園地(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年3月29日(水曜日)
へら取神社が躍進
円通寺、王子が嶽ならぶ
一次推奨まで十五日
一五五票 円通寺公園(玉島)
一五五票 王子が嶽(児島)
一四二票 由加山(児島)
一二九票 へら取神社(倉敷)
一一一票 安養寺(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月1日(土曜日)
安養寺が一躍首位
激しい攻防戦を展開
一七九票 安養寺(倉敷)
一七一票 円通寺公園(玉島)
一六〇票 向山八光台(倉敷)
一五九票 王子が嶽(児島)
一五七票 へら取神社(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月4日(火曜日)
種松山首位に立つ
大量票で予断許さぬ
二四五票 種松山(倉敷)
二一九票 安養寺(倉敷)
二〇七票 へら取神社(倉敷)
一九二票 向山八光台(倉敷)
一八五票 王子が嶽(児島)
倉敷新聞 昭和42年4月6日(木曜日)
種松山いぜん首位
予断ゆるさぬ大量票
二七六票 種松山(倉敷)
二三四票 向山八光台(倉敷)
二一九票 安養寺(倉敷)
二一七票 由加山(児島)
二一一票 へら取神社(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月8日(土曜日)
遍照院が一位進出
第一次締め切り前の大量投票で
混とんとした様相に
五二二票 遍照院(倉敷)
四三一票 種松山(倉敷)
四一五票 へら取神社(倉敷)
三八八票 西岡山(倉敷)
三五五票 向山八光台(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月10日(月曜日)
第一次の締め切り
保存会など大量票
八八二票 遍照院(倉敷)
八六九票 種松山(倉敷)
七六六票 へら取神社(倉敷)
四六八票 円通寺公園(玉島)
四二四票 西岡山(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月13日(木曜日)
第一次の締め切り結果
15候補地きまる
つづいて第二次投票へ
二、二四〇票 遍照院(倉敷)
一、七六四票 種松山(倉敷)
一、一六七票 帯江観音堂(倉敷)
一、一二四票 浅原郷(倉敷)
八〇九票 へら取神社(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月18日(火曜日)
第二次投票に入る
早くも大量票舞い込む
二、三四五票 遍照院(倉敷)
一、八〇九票 種松山(倉敷)
一、一六七票 帯江観音堂(倉敷)
一、一五八票 浅原郷(倉敷)
九四二票 円通寺公園(玉島)
倉敷新聞 昭和42年4月20日(木曜日)
はげしいせり合い
二次投票早くも白熱
二、三四七票 遍照院(倉敷)
一、八一一票 種松山(倉敷)
一、二一二票 浅原郷(倉敷)
一、一六七票 帯江観音堂(倉敷)
一、一一九票 酒津遊園地(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月25日(火曜日)
発表ごと順位移動
観光シーズンと相まって
二、四四四票 遍照院(倉敷)
一、八六七票 種松山(倉敷)
一、四六五票 酒津遊園地(倉敷)
一、二七八票 円通寺公園(玉島)
一、二一六票 浅原郷(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年4月27日(木曜日)
大量票の帯江観音
日ごとにエキサイト
二、四四四票 遍照院(倉敷)
二、〇二〇票 帯江観音堂(倉敷)
一、八六八票 種松山(倉敷)
一、五〇三票 酒津遊園地(倉敷)
一、二八九票 円通寺公園(玉島)
倉敷新聞 昭和42年4月29日(土曜日)
大量票が舞い込む
シーソーゲームの各候補地
二、七一五票 遍照院(倉敷)
二、〇二〇票 帯江観音堂(倉敷)
一、九四九票 種松山(倉敷)
一、五一五票 竜王山(児島)
一、五〇七票 酒津遊園地(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年5月3日(水曜日)
遍照院いぜん首位
締め切り前に激戦
ニ、七一五票 遍照院(倉敷)
二、三六二票 酒津遊園地(倉敷)
二、二一七票 帯江観音堂(倉敷)
二、〇八七票 種松山(倉敷)
一、五三六票 竜王山(児島)
倉敷新聞 昭和42年5月4日(木曜日)
締め切りまでわずか
地元の大量票目立つ
二、九一三票 遍照院(倉敷)
二、六〇〇票 酒津遊園地(倉敷)
二、二一七票 帯江観音堂(倉敷)
二、一一三票 種松山(倉敷)
一、七一六票 西岡山(倉敷)
倉敷新聞 昭和42年5月8日(月曜日)
一位に帯江観音堂
締め切り前に大量票
三、六〇〇票 帯江観音堂(倉敷)
三、三九九票 酒津遊園地(倉敷)
三、二一〇票 遍照院(倉敷)
二、二五五票 種松山(倉敷)
一、九四〇票 熊野神社(児島)
倉敷新聞 昭和42年5月9日(火曜日)
最後の逆転ねらう
大詰め迎えて票読み
三、六五一票 遍照院(倉敷)
三、六〇一票 帯江観音堂(倉敷)
三、三九九票 酒津遊園地(倉敷)
二、六六五票 種松山(倉敷)
二、〇五二票 円通寺公園(玉島)
倉敷新聞 昭和42年5月10日(水曜日)
予断全く許さず
保存会の大量票舞い込む
いよいよ最終日迎う
四、一七九票 遍照院(倉敷)
三、六〇一票 帯江観音堂(倉敷)
三、四三九票 酒津遊園地(倉敷)
三、三八〇票 安養寺(倉敷)
二、九四五票 王子が嶽(児島)
倉敷新聞 昭和42年5月15日(月曜日)
新観光倉敷10選きまる
市民行楽の手びきに
(1)七、六〇二票 浅原郷
(2)七、三一七票 遍照院
(3)六、五二九票 酒津遊園地
(4)五、八六九票 帯江観音堂
(5)五、六〇三票 安養寺