10月16日

山陽新報 昭和十年十月十六日 (水曜日)

果然、戰線大異状

鹿久居、三野の大進出に

首位少林寺山第三位に墜つ

來るべくしてなかなかに來らなかつた投票戰線の異状が遂に訪れ來つた、發表以來連日第一位を連續して昨日までに總数二十萬十六票まで築き上げた少林寺山が急追し來る鹿久居島、三野公園の凄じい進出振りに堪へやらずして遂に文字通り中央を突破され十勝第三位に陥落した、實に悲痛な陥落である、この爆彈ニ勇士鹿久居島は一氣に十万一百票を投げ出し、三野公園は十万二百票を加へて遂に見事中央突破の覇業を成就したものである、ついで第四位の高松常昌院瀧は二万四千票、第五位の矢上山寶島寺は六万百三十票、第六位の明王院は四万二十六票、第八位の高福寺は一万百九十二票、第九位の一ノ宮吉備津彦神社は二万五千票、第十位の吉備の中山は一万四百四票といふ何れ劣らぬ凄じき票の増加趨勢を辿つてゐる、結果十五景への陷落組は龍の口八幡宮と酒津水門とであるが、十五景ではまた毛無山、苫田温泉の進出が凄まじく、更には幕下筆頭の大佐山が六千票級から一氣に一万七千票級に上つて十五景の班別に入つたのと、御津の新景勝地宇甘溪が一擧一万七十六票を投じて初見參早々十五景に加つたことは特筆するに足る華々しい新情勢である

二一四、二六八票 鹿久居島(和氣)

二一一、五六八票 三野公園(岡山)

二〇〇、〇一六票 少林寺山(岡山)

一五〇、五〇九票 高松常昌院瀧(吉備)

一一四、四八四票 矢上山寶島寺(淺口)

一〇五、四〇六票 明王院(淺口)

七二、七七〇票 萬成山(岡山)

七一、四二四票 高福寺(赤磐)

六九、二五七票 吉備津彦神社(備前)

六五、三二九票 吉備の中山(吉備)

六五、二九五票 道祖溪(後月)

五七、九三五票 龍口八幡宮(上道)

五六、四九一票 酒津水門(都窪)

五三、五二二票 柳井原遊水池(淺口)

四八、七五〇票 福山城址(都窪)

四八、〇五八票 由加山(兒島)

四六、八四八票 木綿崎山(淺口)

三六、五四七票 毛無山(眞庭)

二九、七一五票 明禪寺城址(上道)

二三、九八一票 大佐山(阿哲)

一九、〇〇〇票 苫田温泉(御津)

一七、八四五票 宇南寺(眞庭)

一七、〇〇六票 宇甘溪(御津)

一四、五〇一票 鬼ノ城(吉備)

一三、二一三票 王子ヶ嶽(兒島)

一一、八五〇 上寺山(邑久)

一一、〇一九 高尾烏帽子岩(都窪)

一〇、八六七 深谷の瀧(和氣)

六、六〇八 田鶴山城址(小田)

五、七四〇 黒澤山(苫田)

四、九六〇 神庭の瀧(眞庭)

四、八九〇 恩原高原(苫田)

四、七九四 鴨山城址(淺口)

四、七七四 龍天山(赤磐)

三、六二〇 水門稻荷山(邑久)

二、四六三 五流尊瀧院(兒島)

二、三六三 誕生寺(久米)

二、三五八 岡山ライン(岡山)

二、二二九 天石門別神社(英田)

二、一〇〇 明治の鳴瀧(後月)

一、九九八 操山八方瞰(岡山)

一、八七四 藥王寺(眞庭)

一、八二六 庭瀬帝釋山(吉備)

一、八二〇 芳井天神(後月)

一、六七六 赤坂公園(赤磐)

一、六四一 木野山櫻(淺口)

一、六〇〇 濟興寺(都窪)

一、五九〇 遙照山(淺口)

一、五一七 熊野大權現(兒島)

一、五一四 京山(岡山)

一、四七一 霞橋(淺口)

一、三五〇 春湊(岡山)

一、三四〇 高松稻荷山(吉備)

一、三一五 高島公園(岡山)

一、一四七 木野山神社(上房)

九九四票 奥津大釣峽(苫田)

七二八票 金甲山頂(兒島)

六三七票 寶貴山(都窪)

五五八票 鶴山公園(津山)

五二四票 鷲羽山(兒島)

四六六票 蒜山高原(眞庭)

四四九票 足守近水の櫻(吉備)

四三九票 横井小原(御津)

四二一票 杉谷滑石(淺口)

四〇八票 箕崎妙見山(都窪)

三九八票 圓通寺(淺口)

三九六票 小須賀稻荷神社(津山)

三九一票 井■の櫻(後月)

三四〇票 木之子樹沼園(後月)

三三三票 寶滿寺(淺口)

二七一票 本山寺(久米)

二七〇票 岩間の櫻(上道)

二五五票 國分寺觀音院(勝田)

二四七票 三頂山(兒島)

二二七票 二上山兩山寺(久米)

一八九票 高雄城址(邑久)

一七九票 沙美海岸(淺口)

一七六票 黒井山(邑久)

一七三票 閑谷(和氣)

一五七票 常山(兒島)

一五六票 西大寺觀音院(上道)

一五一票 血洗の瀧(赤磐)

以下略

←10月15日

10月17日→