※少数票まで公開されていますが、ページが長くなるため、ここでは上位5ヶ所のみ記載します。6位以下は各日付の別ページに載せています。
山陽新報 昭和十年十月一日(火曜日)
少林寺先づリード
誕生寺、蒜山之に亞ぐ
一六五票 國富少林寺山(岡山)
八三票 誕生寺(久米)
七二票 蒜山(眞庭)
三六票 高松常呂院瀧(吉備)
二二票 遙照山(淺口)
山陽新報 昭和十年十月ニ日(水曜日)
猛然と起ち上る
郷土愛を愛する人々
新勝地ぞくぞく登場
投票戰線に愈よ異状を
四六五票 國富少林寺山(岡山)
一四二票 遙照山(淺口)
一四一票 誕生寺(久米)
一二四票 蒜山(眞庭)
一二二票 恩原高原(苫田)
山陽新報 昭和十年十月三日(木曜日)
俄然!恩原高原擡頭
第一位少林寺に肉薄す
岡山縣十勝十五景新選投票
一、二六五票 少林寺山(岡山)
九四二票 恩原高原(苫田)
三七五票 遙照山(淺口)
三七〇票 鹿久居島(和氣)
三五五票 誕生寺(久米)
山陽新報 昭和十年十月四日(金曜日)
“郷土の人氣”を全幅に
背負うて投票戰線へ
依然首位を譲らぬ少林寺山
こゝ兩三日中にどう變るかが見もの
三、二七二票 少林寺山(岡山)
一、一八八票 恩原高原(苫田)
四四一票 誕生寺(久米)
三八七票 遙照山(淺口)
三八五票 鹿久居島(和氣)
山陽新報 昭和十年十月五日(土曜日)
戰線大異状近し?
和氣の鹿久居島第二位に座す
第三位を占めた龍天山も目覺ましい躍進
五、二八六票 少林寺山(岡山)
二、二八八票 鹿久居島(和氣)
一、四四〇票 龍天山(赤磐)
一、三九二票 恩原高原(苫田)
八九六票 福山城址(都窪)
山陽新報 昭和十年十月六日(日曜日)
數字は跳ね上る
第一位は一萬票突破
第二位ものびて五千六百
新に岡山ライン、萬成山ベストテンへ
一一、五〇〇票 少林寺山(岡山)
五、六四〇票 鹿久居島(和氣)
四、七四二票 恩原高原(苫田)
三、一五六票 龍天山(赤磐)
一、四〇一票 木綿崎山(淺口)
山陽新報 昭和十年十月七日(月曜日)
第一位は二萬突破
優々たる“少林寺山”
岡山“操山八方瞰”と“吉備の中山”が
俄然跳上つて十勝内へ
二一、四六二票 少林寺山(岡山)
五、九五四票 鹿久居島(和氣)
四、七四九票 恩原高原(苫田)
四、一六九票 龍天山(赤磐)
一、八一三票 操山八方瞰(岡山)
山陽新報 昭和十年十月八日(火曜日)
明王院、萬成躍進
十五位まで一千票
第二位鹿久居島一萬票
三一、五三二票 少林寺山(岡山)
一〇、三四四票 鹿久居島(和氣)
四、七六五票 龍天山(赤磐)
四、七五〇票 恩原高原(苫田)
四、三八七票 三野公園(岡山)
山陽新報 昭和十年十月九日(水曜日)
“以下省略”の口から
跳ね上がつた道祖溪
はなばなしいテビユウ景氣
トツプは遂に四萬台
四一、六三二票 少林寺山(岡山)
一六、五〇七票 鹿久居島(和氣)
七、二二八票 三野公園(岡山)
四、七六五票 龍天山(赤磐)
四、七五〇票 恩原高原(苫田)
山陽新報 昭和十年十月十日(木曜日)
票數ぐんぐん伸びる
戰線の異状愈よ近し
高松常昌院瀧、福山城址が三、四位を爭ふ
五一、六三二票 少林寺山(岡山)
二一、〇五一票 鹿久居島(和氣)
九、〇四五票 高松常昌院瀧(吉備)
八、二三二票 福山城址(都窪)
七、三九二票 三野公園(岡山)
山陽新報 昭和十年十月十一日(金曜日)
戰線に異状近し
六位までは萬臺
跳ね上つた王子ヶ嶽
來週頃から大量投票?
六一、六八五票 少林寺山(岡山)
二五、八七〇票 鹿久居島(和氣)
一八、三六一票 龍口八幡宮(上道)
一三、三六四票 高松常昌院瀧(吉備)
一〇、五八〇票 三野公園(岡山)
山陽新報 昭和十年十月十二日(土曜日)
愈よ亂戰状態に入る
少林寺を追ふ明王院
一氣に飛出した兒島由加山
八一、五二〇票 少林寺山(岡山)
四二、三三五票 明王院(淺口)
三一、七三二票 鹿久居島(和氣)
二五、〇三〇票 由加山(兒島)
二〇、七二〇票 道祖溪(後月)
山陽新報 昭和十年十月十三日(日曜日)
愈よ第二期戰へ
第一位は十萬票突破
鹿久居島も一氣に四萬票
一〇一、五四六票 少林寺山(岡山)
七二、〇五〇票 鹿久居島(和氣)
五三、六二一票 龍口八幡宮(上道)
五三、四三五票 明王院(淺口)
三八、〇一四票 高松常昌院瀧(吉備)
山陽新報 昭和十年十月十四日(月曜日)
一躍五位に座す
連島町の名刹、寶島寺
毛無、黒澤相携へて十五景へ
一二一、六〇九票 少林寺山(岡山)
七八、六一四票 鹿久居島(和氣)
六五、三八〇票 明王院(淺口)
五七、九三五票 龍口八幡宮(上道)
五四、三四三票 矢上山寶島寺(淺口)
山陽新報 昭和十年十月十五日(火曜日)
躍進また躍進!
高松常昌院瀧一擧七萬票を
熱意と努力!未だ遽に豫斷は許されぬ
物凄まじき大爭覇戰
一五〇、〇〇〇票 少林寺山(岡山)
一二六、四五九票 高松常昌院瀧(吉備)
一一三、二六八票 鹿久居島(和氣)
一〇九、五六八票 三野公園(岡山)
七二、七七〇票 萬成山(岡山)
山陽新報 昭和十年十月十六日(水曜日)
果然、戰線大異状
鹿久居、三野の大進出に
首位少林寺山第三位に墜つ
二一四、二六八票 鹿久居島(和氣)
二一一、五六八票 三野公園(岡山)
二〇〇、〇一六票 少林寺山(岡山)
一五〇、五〇九票 高松常昌院瀧(吉備)
一一四、四八四票 矢上山寶島寺(淺口)
山陽新報 昭和十年十月十七日(木曜日)
鹿久居島と三野公園が
すさまじい先陣爭
吉備の中山、酒津水門盛返す
連日五萬、十萬の大量票がどしどし
三六七、三二五票 鹿久居島(和氣)
三二二、五六九票 三野公園(岡山)
二〇〇、〇三四票 少林寺山(岡山)
一九〇、四一三票 高松常昌院瀧(吉備)
一八八、三三三票 吉備の中山(吉備)
山陽新報 昭和十年十月十八日(金曜日)
※休刊日のため発表無し
山陽新報 昭和十年十月十九日(土曜日)
“鹿久居”“三野”と並んで
吉備の中山第三位
少林寺山五萬票を加へたが第四位に落つ
華々しい鬼ノ城進出
三六七、三二七票 鹿久居島(和氣)
三三一、七七一票 三野公園(岡山)
三一四、三六〇票 吉備の中山(吉備)
二五〇、〇六〇票 少林寺山(岡山)
二四〇、五一七票 酒津水門(都窪)
山陽新報 昭和十年十月二十日(日曜日)
一擧十七萬票を投じて
三野公園悠々首位へ
福山城址十勝へかへり咲く
ゴールも近づいて投票戰は愈よ白熱
五〇三、五七一票 三野公園(岡山)
四三七、一七五票 鹿久居島(和氣)
三七一、一八九票 吉備の中山(吉備)
三三〇、六一二票 酒津水門(都窪)
三〇〇、〇六〇票 高松常昌院瀧(吉備)
山陽新報 昭和十年十月二十一日(月曜日)
血と汗で築き上ぐ
郷土愛の金字塔
龍の口八幡宮幕下から十勝へ
十五景、十四位までが十萬臺
五五三、五九五票 三野公園(岡山)
四三七、一七五票 鹿久居島(和氣)
四〇〇、六一二票 酒津水門(都窪)
四〇〇、〇六〇票 少林寺山(岡山)
三七一、一八九票 吉備の中山(吉備)
山陽新報 昭和十年十月二十ニ日(火曜日)
一氣に十一萬投じても
首位の堅陣拔けず
常昌院瀧は七位から四位へ
愈よ近く大波乱?
五五三、六三六票 三野公園(岡山)
五四八、〇〇三票 鹿久居島(和氣)
四五〇、〇六〇票 少林寺山(岡山)
四三一、〇五五票 高松常昌院瀧(吉備)
四二三、一八九票 吉備の中山(吉備)
山陽新報 昭和十年十月二十三日(水曜日)
首位は高松常昌院瀧
道祖溪、十枚拔いて十勝へ進出
一擧廿萬票の豪勢さ
六二七、〇五五票 高松常昌院瀧(吉備)
六〇八、九〇三票 鹿久居島(和氣)
六〇五、六三六票 三野公園(岡山)
五〇〇、〇六〇票 少林寺山(岡山)
四七八、八四三票 吉備の中山(吉備)
山陽新報 昭和十年十月二十四日(木曜日)
一擧二十萬票!
酒津水門十勝の六位から第二位へ
鹿久居島首位へ返り咲く
ゴール近づき互に肚のさぐり合ひ
六六八、二九二票 鹿久居島(和氣)
六五〇、六五七票 酒津水門(都窪)
六二七、〇五五票 高松常昌院瀧(吉備)
六〇五、六三七票 三野公園(岡山)
五〇〇、〇六〇票 少林寺山(岡山)
山陽新報 昭和十年十月二十五日(金曜日)
大量票の新記録
一氣に四十一萬票の天王山
同じく丗萬票の金山
八一〇、〇五五票 高松常昌院瀧(吉備)
七八二、六五七票 三野公園(岡山)
七五〇、六五七票 酒津水門(都窪)
七二八、六五六票 鹿久居島(和氣)
六六五、〇六〇票 少林寺山(岡山)
山陽新報 昭和十年十月二十六日(土曜日)
遂に百萬票突破
廿萬票連投の高松常昌院瀧
明王院は廿二萬票加へて六位から四位へ
一氣に十萬票彌高山初登場
一〇一〇、〇七一票 高松常昌院瀧(吉備)
八四七、二〇六票 鹿久居島(和氣)
八三二、六五九票 三野公園(岡山)
七九二、四一九票 明王院(淺口)
七八五、〇六〇票 少林寺山(岡山)
山陽新報 昭和十年十月二十七日(日曜日)
首位は酒津水門
少林寺、常昌院肩を並ぶ
岡山縣下十勝十五景新選投票
一、〇三一、〇四六票 酒津水門(都窪)
一、〇一五、〇六〇票 少林寺山(岡山)
一、〇一〇、六二三票 高松常昌院瀧(吉備)
九〇七、二〇六票 鹿久居島(和氣)
九〇三、七七二票 三野公園(岡山)
山陽新報 昭和十年十月二十八日(月曜日)
※投票数の発表無し
山陽新報 昭和十年十月二十九日(火曜日)
豪華、一擧百萬票
和氣天王山一躍首位へ
ゴール近く戰線大混亂
一、六三〇、六六九票 天王山(和氣)
一、一三三、六二八票 高松常昌院瀧(吉備)
一、一三一、〇六二票 酒津水門(都窪)
一、一〇二、四二三票 明王院(淺口)
一、〇九〇、七二六票 鬼ノ城(吉備)
山陽新報 昭和十年十月三十日(水曜日)
光榮のゴールへ―
あと僅かに五日
虚々實々互に秘術を
十勝五位の鬼ノ城二位へ
一、六三〇、六六九票 天王山(和氣)
一、二九八、七二六票 鬼ノ城(吉備)
一、二八一、〇七九票 酒津水門(都窪)
一、二二三、六三八票 高松常昌院瀧(吉備)
一、二二一、八七一票 福山城址(都窪)
山陽新報 昭和十年十月三十一日(木曜日)
天王山依然首位
吉備津彦神社第二位に上る
十五景では玉島圓通寺跳躍
いよいよあと四日!
一、八七〇、四五三票 天王山(和氣)
一、五七八、五一九票 吉備津彦神社(御津)
一、五五六、四三九票 少林寺山(岡山)
一、五一八、七二六票 鬼ノ城(吉備)
一、四六九、四八三票 高松常昌院瀧(吉備)
山陽新報 昭和十年十一月一日(金曜日)
少林寺山一擧に六十萬
二百萬票を突破す
鹿久居島もまた猛烈返咲く
愈よラストヘビー
二、一九九、八四七票 少林寺山(岡山)
一、八九〇、三八三票 天王山(和氣)
一、七六八、九四三票 鬼ノ城(吉備)
一、七五一、七六七票 鹿久居島(和氣)
一、七三七、一四七票 高松常昌院瀧(吉備)
山陽新報 昭和十年十一月ニ日(土曜日)
投票整理のため本日
中間計數發表休載
山陽新報 昭和十年十一月三日(日曜日)
けふ締切 三日夜正十二時までに本社到着のものに限る
岡山縣下十勝十五景新選投票
鹿久居島の大量投票
四百萬票を突破す
十勝は何れも二百萬票級を
運命を決する今夜
四、〇一三、九六八票 鹿久居島(和氣)
三、一九七、四七五票 少林寺山(岡山)
二、三〇二、八三八票 高松常昌院瀧(吉備)
二、一二九、九九九票 天王山(和氣)
二、〇一〇、七六二票 鬼ノ城(吉備)
山陽新報 昭和十年十一月四日(月曜日)
※投票数の発表なし
山陽新報 昭和十年十一月五日(火曜日)
岡山縣下十勝十五景新選投票
十一月一日までに到着、整理濟のもの
四、〇一四、〇九九票 鹿久居島(和氣)
三、一九七、五二七票 少林寺山(岡山)
二、八二〇、八四三票 吉備津彦神社(御津)
二、七〇七、二六四票 高松常昌院瀧(吉備)
二、四四九、八八〇票 天王山(和氣)
山陽新報 昭和十年十一月六日(水曜日)
岡山縣下十勝十五景新選投票
十一月二日までに到着、整理濟のもの
四、〇一六、四一六票 鹿久居島(和氣)
三、一九八、七一七票 少林寺山(岡山)
二、八二〇、八五四票 吉備津彦神社(御津)
二、七〇七、三二五票 高松常昌院瀧(吉備)
二、四四九、八九四票 天王山(和氣)
山陽新報 昭和十年十一月七日(木曜日)
岡山縣下十勝十五景新選投票
十一月二日までに到着、整理濟のもの
四、〇一六、四一六票 鹿久居島(和氣)
三、四二〇、六四〇票 吉備津彦神社(御津)
三、一九八、七一七票 少林寺山(岡山)
二、九三九、八一一票 井原の櫻(後月)
二、七〇七、三二五票 高松常昌院瀧(吉備)
山陽新報 昭和十年十一月十六日(土曜日)
輝かしき十勝十五景
新たに二十秀を加へて
きのふ本社で最後の決定
一〇、五〇二、五七〇票 鹿久居島(和氣)
七、三四四、五七七票 吉備津彦神社(御津)
五、五二二、五二一票 天王山(和氣)
五、〇二〇、九二二票 高松常昌院瀧(吉備)
四、九七九、三五一票 少林寺山(岡山)
※投票発表開始の10月1日から結果発表の11月16日までのデータを記入しています。