倉敷新聞 昭和42年5月26日(金曜日)
”新観光倉敷10選”
推奨コースなど座談会(上)
市民一体感盛り上げ
家族連れの清遊地に
ビジョン織り込むハイキング
倉敷新聞社では新倉敷市の発足に伴い、市民の一体感を盛り上げるため”市民が選ぶ新倉敷観光十選”の投票をし、入選十観光地、準入選五観光地を決めたが、富士銀行倉敷市店で、これらを中心に、家族連れでの清遊地、ハイキングコースなどを推奨する座談会を開き、ビジョンなども織り込んで、大いに語ってもらった。
コースに面白味
―司会 本日はお忙しいところどうも。特に児島、玉島は遠いところをわざわざ…。さきに新倉敷市の誕生を機会に、新観光地十選をつのる行事をしたところ、予想外の好評で総数約七万票、名所、旧跡、景勝、建造物などの観光十選と準入選五か所の決定をみることができました。きょうはこの十五観光地を中心とした推奨コースを選んでいただきたいと思います。まず西岡山から浅原郷、安養寺などを結ぶコース、これはどうです。
横溝 あの一帯はいいですね。福山の頂上からの展望それに史跡も多い。
―司会 西岡山から福山まで、どれくらいの距離がありますか。
塩尻 そう、五キロぐらいです。
山川 安養寺から福山へ抜けられるんだね。
横溝 水もきれいだし、山も深い。展望も開け、東は岡山の市街地、南は水島工業基地がのぞめる。
―司会 安養寺から酒津へは抜けられるんですか
塩尻 抜けられます。六キロぐらいですかね。この間、歩いてみました。
横溝 酒津もいいですよ。高梁川の流れもいいし、古墳群も多く、民芸がまもある。
―司会 いいコースですね。
横溝 県の風致地区にもなっており、途中には小野小町の墓もある。
―司会 名前をつければ”酒津―福山スカイライン”ですか。
山川 しかし、道が悪いだろう。
横溝 安養寺の上には開拓部落もあるので、かなりのところまでは車が通れる。
―司会 遍照院を中心にして、いいコースがとれますか。
横溝 西の熊野神社、東の阿知麻呂の墓を結ぶことも考えられるが…。
山川 孤立した感じだね。
―司会 あれから高梁川の堤防を出て、中国一の長い橋、霞橋を結ぶコースは…。
塩尻 大橋へでて大平山と結ぶ線は…。
―司会 大平山にはへら取神社、泣菫詩碑があるので、別コースを考えたい。遍照院はやはり孤立しますね。では、川を渡って円通寺公園はどうです。
黒田 円通寺公園を中心とする コースは 玉島灯台―沙美 海水浴場を 結ぶコースだが、玉島の北に弥高といって 三百七メートルの 山がある。頂上もゆるやかで、展望も開け、東は岡山、西は広島県の福山までのぞめる明治の末から開拓団が入って開拓をし、現在では桃、くり、花などの産地になっている。玉島の関係者は弥高山に力を入れている。
―司会 これはPR不足ですね。円通寺から沙美海水浴場までなんキロありますか。
黒田 円通寺公園から灯台までが七キロですから、十二キロぐらい。円通寺公園は歴史もあるし、見るところは非常に多い。灯台は八幡山にあって雑木林が美しく、玉島水道のながめがきれいだ。
―司会 玉島には源平合戦の史跡はないんですか
黒田 矢出町といって、源平が矢を合わせたという地名は残っているが、ほかにはないですね。
山川 玉島は円通寺公園が看板だ。
玉島はPRが不足
―司会 沙美の海水浴場もいいが、潮の引いたあとがきたない。海水浴場としては市では唯一のところですから、もっと環境を整備したら……。
山川 沙美もいいが、円通寺だけでも、かなり遊ばせる。
黒田 家族連れであれば結構、終日遊べますよ。
―司会 円通寺公園を中心とした玉島のコースは円通寺―玉島灯台―沙美海水浴場ということになる。つぎは児島に入って林から熊野神社―由加山―王子が嶽を結ぶコースは…。
洲脇 由加山までは十二キロぐらいですね。王子が嶽まで行くと十六キロになる。王子が嶽から由加山までのスカイラインの計画は三市合併前から児島で持っている
―司会 たしかに開発すべきですね。
横溝 熊野神社と五流尊滝院が熊野権現で、本殿は国指定の重要文化財になっており、ほかにも県指定のものが多くある。尊滝院の三重の塔、頼仁親王の墓、蓮台寺、塩原太助の玉がきなどがある。
―司会 みるところは非常に多い。蓮台寺を通って王子が嶽へ行くコースは…。
塩尻 歩くにはちょっときついのでは…。
洲脇 いや、十二キロだから適当なコースでしょう。
平松 バスは通っているんですか。
洲脇 通っています。
平松 時間はどのくらい…
洲脇 由加―田の口が二十分ぐらい。
(写真は本社主催観光ルートを語る座談会・富士銀行倉敷支店で)
・・・・・・・・・・
出席者(順不同 敬称略)
市経済部長、中村栄二▽商工観光課長横溝善章▽児島支所商工観光課観光係長、洲脇滋▽倉敷商工会議所専務、山川三夫▽児島商工会議所専務、山本吉彦▽玉島商工会議所専務、黒田義夫▽倉敷八ミリ視聴覚協会長、本田実▽倉敷写真連盟理事長、平松一郎▽倉敷徒歩の会副会長、塩尻良造=司会、山本又弘
・・・・・・・・・・
※横溝氏、塩尻氏、山川氏、黒田氏、洲脇氏、平松氏の顔写真も掲載されています。
倉敷新聞 昭和42年5月27日(土曜日)
”新観光倉敷10選”
推奨コースなど座談会(下)
俗化されないように
海をめぐる”産業観光”も大切
―司会 山本さん、児島は力を入れているんですか。
山本 玉野から王子が嶽を経て鷲羽山へのスカイラインの計画がある。
中村 自動車のスカイラインもいいが、ハイキングとしてのコースも大切で、車での観光めぐりより、歩いての観光が本当だ。
―司会 歩くコースも必要だ。きょうは推奨コースへ道をつけながら進みます。あとは市のほうでよろしくたのみます。鷲羽山と通仙院は結べないんですか。
塩尻 道はあります。昨年歩きました。大室―竜王山も。
洲脇 竜王山は八分目まで自動車がのぼれ、ハイキングコースとして竜王山―大室―高室―通仙園―鷲羽山まで行けます。通仙院にはつつじが五万本あり、きれいです。
本田 自然のものですか。
洲脇 そうです。
中村 洲脇さんのいわれた竜王山―鷲羽山のコースはいいですね。十二キロぐらいだろう。
―司会 大平山にもどして、へら取神社―泣菫詩碑―宝島寺のコースは?
横溝 コースを離れた上の山からのながめがいい。水島工業基地が手に取るようにみえる。
本田 大平山のコースはいい。泣菫詩碑も立派なものができている。寂厳和尚の墓もあるし、水島基地の展望も開けている。
―司会 大平山一帯をコースにすべきだろうね。古墳群もあるし…。次はつぎは種松山、あの山は市で一番高い山ですか?
横溝 いや弥高山が一番高い。
―司会 頂上までの道のりは?
横溝 三キロでしょうね。舟元から。いまは乗用車なら自由にのぼって行ける。
―司会 種松山を中心にコースを取るとすれば…
横溝 三方にある。
中村 山が大きいから、倉敷地区ではここを主体に考えるべきだ。
横溝 源平合戦の史跡もあるしね。
中村 ”観光農業”とのからみあいも考えて開発を進めて行きたい。現在はみかん園を造成しているが、ほかに花を植える計画ももっている。そうなると、ハイキングコースは最適になる
黒田 弥高山は最近、くりを植えた。四、五年前からスカイラインをつくろうという計画が商工会議所であり、県へ診断を依頼している。
史跡、花に恵まれる
―司会 種松山は藤戸寺を含めて八キロぐらいでしょう。
横溝 そうですね。八キロ程度です。種松山は史跡が多い。それに池がたくさんある。貴重な資料がある。
―司会 きつい山ではないでしょう。
塩尻 そう、きつい山ではない。
―司会 帯江の観音堂はどうです。ゴルフ場と二つだけで遍照院と同じように孤立していますね。
本田 黒崎から尾根づたいの観音堂までのコースもいい。起伏がきれいだ。
―司会 何キロぐらい。
本田 ニキロぐらいかな。
横溝 観音堂から峠を越えて中庄、松島の五座八幡宮へ抜けるのもいい。
本田 ええ、都窪郡早島町まで行ける。
―司会 五座八幡宮まで行って四キロぐらいですね準入選の向山、八光台、あれはおしい。春は桃、秋はもみじが咲く。舟倉町から登って羽島、日間山まで二キロ。
横溝 八光台の自然景観はいい。岩もあり、小町井戸、羽島焼き、宝輪寺などもある。
―司会 特別推奨の大原美術館地帯は文化五館と鶴形山遊園地で一日を取ってしまう。ほかに適当な観光コースは…。
山本 六口島には象岩もあるし、海岸線は入り組んでいる。
―司会 海をめぐる”産業観光”も大切ですね。
中村 海をめぐる観光はぜひ入れたい。夢のような話になるが、島めぐりをしながら、海の中を鑑賞できる船を開発して行けば面白い
平松 白浜にありますね。船の底がガラス張りになっていて、海の中がみえる。
―司会 島めぐりも必要だが、海水浴場がほしい
中村 沙美は県の計画では遠からずなくなるらしいが児島にはあれだけの海岸線をもっていて海水浴場と名のつくものがない。六口島をという話もあるが、あそこは自然動物公園にする計画王子が嶽の下を海水浴場にという案もあるが、あそこは狭いので、人的なものをつくる必要がある。
洲脇 大浜があるが、小さい。
―司会 産業観光としての水島について、山川さん。
山川 この間、水島地方観光協会も発足するし、着々と準備はしている。
本田 水島の工場見学は小グループはできない。工業基地の囲周をぐるっと回るコースでもつくってほしい。
中村 市の方でも、できるだけ実をあげるよう努力しているが、観光協会を一本化することも必要だ。
―司会 そうですね。一本化する必要を痛感している。
山本 児島の夜の観光はきれいです。倉敷へ宿をとった人を案内する方法も考えたら、鷲羽山から夜の瀬戸内をながめるのはきれいだ火というもの は近く にみえるから……。高松市のとばがきれいで、さすが海の銀座といった感がある。
横溝 倉敷の観光は変化に富んでいる。山あり、川ありで。
黒田 話は別になるが、円通寺公園は寺の公園で、住職が開発をやらせないので手を焼いている。
―司会 だいたい、時間もきたようで……。倉敷は山あり、川あり、海岸線あり、史跡、名勝地もある。これだけ多く、変化に富んだ町は全国的にも珍しいと思う。俗化されないよう、開発のしかたも多方面にわたってじゅうぶん生かしていただくよう、PRして行きたい。ではどうも長時間ありがとうございました
・・・・・・・・・・
出席者(順不同 敬称略)
市経済部長、中村栄二▽商工観光課長横溝善章▽児島支所商工観光課観光係長、洲脇滋▽倉敷商工会議所専務、山川三夫▽児島商工会議所専務、山本吉彦▽玉島商工会議所事務局長、黒田義夫▽倉敷八ミリ視聴覚協会長、本田実▽倉敷写真連盟理事長、平松一郎▽倉敷徒歩の会副会長、塩尻良造=司会、山本又弘
・・・・・・・・・・
※山本氏、中村氏、本田氏の顔写真も掲載されています。
2017年3月4日 作成
2021年6月8日 新しいGoogleサイトへの移行に伴いレイアウトを変更