※選奨地名から各々の該当新聞記事へリンク。
山陽新報 昭和十年十一月十六日(土曜日)
輝かしき十勝十五景
新たに二十秀を加へて
きのふ本社で最後の決定
未曾有の熱狂裡に終了した本社主催岡山縣下十勝十五景新選投票の總決算が全縣下期待のうちに十五日午後一時半から本社會議室で、湯淺岡山東署長代理立會の下に出来上つた、總投票數一億二千萬票、大量一千萬票を突破した十勝トップの鹿久居島以下選ばれた十勝各地は何れもその得票のうちに郷土愛の輝きを誇り、十五景はトップの道祖溪以下最後の五分間まで華々しい肉薄戰を物語つてゐる、本社はこれ等の熱烈なる郷土愛の發露に酬いるため、十勝十五景の外に新に『二十秀』を設定し、百七十三万七千票の横井小原以下五十三万七千票の明禪寺城址までを加へ、これを推薦することゝした、なほ十勝地に贈呈すべき金属製標識額は既にデザインを決定し目下製作中であるが、今回更に十五景に對しても略同様の標識額を贈呈することゝなり、是亦引續き制作する筈である、これが贈呈式は本月下旬又は来月上旬となる豫定で、この前後を通じて十勝十五景地をめぐつて本社の各種顯揚事業は行はるべく、その各種目に亘る計畫は近く發表の運びに至る筈である
――
十勝
――
一〇、五〇二、五七〇票 鹿久居島(和氣)
七、三四四、五七七票 吉備津彦神社(御津)
五、五二二、五二一票 天王山(和氣)
五、〇二〇、九二二票 高松常昌院瀧(吉備)
四、九七九、三五一票 少林寺山(岡山)
四、八六一、七五〇票 井原の櫻(後月)
四、七六二、七六三票 笠岡古城山(小田)
四、二七六、五二八票 福山城址(都窪)
四、〇二二、〇四九票 酒津水門(都窪)
三、六一七、三二九票 三野公園(岡山)
―――
十五景
―――
三、三二一、七四三票 道祖溪(後月)
三、二九四、七二八票 鬼ノ城(吉備)
三、二七三、一七二票 吉備の中山(吉備)
三、二四六、一五九票 明王院(淺口)
三、二二三、八一三票 和意谷(和氣)
三、二二三、〇九一票 矢上山寶島寺(淺口)
三、〇八八、二六二票 苫田温泉(御津)
三、〇八二、八六八票 王子ヶ嶽(兒島)
三、〇六五、二七四票 圓通寺(淺口)
二、六八四、五一六票 由加山(兒島)
二、四三〇、二八二票 龍の口八幡宮(上道)
二、二九三、四三四票 金山(御津)
二、二六〇、二二二票 御嶽山(淺口)
二、一三八、五一八票 寶貴山(都窪)
一、八三九、一六三票 田鶴山城址(小田)
―――
二十秀
―――
一、七三七、九〇〇票 横井小原(御津)
一、六八三、四三八票 宇南寺(眞庭)
一、六四九、六〇四票 高尾烏帽子岩(都窪)
一、四九三、七八二票 上寺山(邑久)
一、三八二、一三二票 遙照山(淺口)
一、三〇五、〇八七票 柳井原遊水池(淺口)
一、二一一、一三六票 高福寺(赤磐)
一、一八五、五七八票 大佐山(阿哲)
一、一三六、四〇一票 毛無山(眞庭)
一、一一四、四八九票 神庭の瀧(眞庭)
一、〇九九、〇六一票 天磐窟溪(川上)
一、〇八五、一三三票 宇甘溪(御津)
一、〇五五、二七三票 木野山櫻(淺口)
一、〇三八、六三一票 萬成山(岡山)
九九二、七四八票 足守近水公園(吉備)
七八三、一七八票 木綿崎山(淺口)
七〇一、六三一票 通仙園(兒島)
六二四、七八六票 楢の櫻橋(勝田)
五九〇、六七七票 黒澤山(苫田)
五三七、一五四票 明禪寺城址(上道)
―――
選外
―――
五〇九、五七六票 彌高山展望(川上)
四九九、四九二票 芳井天神(後月)
三一一、三四五票 明治の鳴瀧(後月)
二九二、四八二票 木野山神社(上房)
二五三、一六三票 深谷の瀧(和氣)
二四二、〇八一票 蒜山高原(眞庭)
一八八、一六九票 福南山(兒島)
一八〇、二九七票 天石門別神社(英田)
一六七、〇〇〇票 湯原温泉峽(眞庭)
一五八、九一五票 豪溪(吉備)
一二四、八〇〇票 鴨山城址(淺口)
一一〇、六五二票 蛇の穴(後月)
………
八五、三八〇票 佛心寺(岡山)
七八、二二一票 五流尊瀧院(兒島)
五七、九〇二票 庭瀬帝釋山(吉備)
四二、一六七票 霞橋(淺口)
三七、七五〇票 濟興寺(都窪)
三〇、二二四票 湯鄕温泉(勝田)
二五、八五一票 高雄城址(邑久)
二五、一一九票 岡山ライン(岡山)
二三、一八一票 赤坂公園(赤磐)
二一、五九九票 方谷林(上房)
二一、四七七票 高島公園(岡山)
一九、九四九票 春湊(岡山)
一八、二七〇票 恩原高原(苫田)
一八、二二四票 水門稻荷山(邑久)
一五、六二四票 誕生寺(久米)
一四、二〇五票 石蓮寺山(赤磐)
一三、五六二票 優生觀音(兒島)
………
八、七九七票 藥王寺(眞庭)
八、七一八票 京山(岡山)
七、三三一票 箕島妙見山(都窪)
六、三六八票 操山八方瞰(岡山)
四、九一三票 龍天山(赤磐)
一、八二五票 金甲山頂(兒島)
一、七〇三票 杉谷滑石(淺口)
一、五六八票 熊野大權現(兒島)
一、三五七票 高松稻荷山(吉備)
一、二三六票 奥津大釣峽(苫田)
五七九票 小須賀稻荷(津山)
五六七票 鶴山公園(津山)
五二四票 鷲羽山(兒島)
四四一票 血洗の瀧(赤磐)
四三九票 三谷公園(赤磐)
三七七票 三頂山(兒島)
三六五票 寶滿寺(淺口)
三四〇票 木之子樹沼園(後月)
三〇七票 國分寺觀音山(勝田)
二七〇票 岩間の櫻(上道)
二六九票 西大寺觀音院(上道)
二四〇票 紅葉山(川上)
二三九票 二上山兩山寺(久米)
二三一票 閑谷(和氣)
二二九票 沙美海岸(淺口)
二二〇票 淺原安養寺(都窪)
一七六票 黒井山(邑久)
一七二票 本山寺(久米)
一六五票 常山(兒島)
一五七票 和氣富士(和氣)
一五六票 辨天島(兒島)
一三一票 阿哲峽(阿哲)
一二〇票 吉備津龍頭瀧(吉備)
一二〇票 辛川小丸山(御津)
一一六票 片上港(和氣)
一一五票 千日山(吉備)
一〇六票 備前赤壁(御津)
………
九一票 古閑谷(和)
八三票 藤戸渡(兒)
八一票 沼出崎(兒)
七八票 正樂寺(和)
六〇票 百々山(淺)
五〇票 鹽手池(勝)
四九票 圓山曹源寺(道)
四七票 神田稻荷神社(邑)
四六票 臥龍松(和)
四四票 山田の天神(勝)
四二票 周匝橋(赤)
四一票 高梁櫻堤(房)
三七票 象岩(兒)
三二票 牛窓海岸(邑)
三二票 鍾乳穴(房)
三一票 唐琴の濱(邑)
三〇票 瑜伽山(岡)
二七票 胸上郷社八幡宮(兒)
二七票 妙乗寺蘇鉄(小)
二六票 八丈岩(津)
二六票 北木聖園(小)
二五票 箆取神社(淺)
二四票 虚空藏山(淺)
二四票 猿掛城址(吉)
二二票 羽山峽(川)
二二票 日差山(都)
二一票 石島山頂(兒)
二〇票 當新田松原海岸(御)
一八票 龍沖山(兒)
一八票 佐良山(久)
一六票 瀧山峽(小)
一六票 彦崎天神(兒)
一五票 船木公園(都)
一四票 小原池(久)
一四票 天神峽(後)
一四票 阿部深山(川)
一三票 鬼ヶ嶽(小)
一二票 蕃山(和)
一二票 天神山城址(和)
一一票宛 冠月園(御)
旭川峽(眞)
吉備津(吉)
白石公園(小)
一〇票宛 芳嵐園(和)
高雄山(赤)
島の天神(小)
八票宛 犬島(邑)
中谷富士(苫)
養父ヶ鼻(淺)
阿哲峽苦ヶ坂(阿)
六票宛 お旅の松(岡)
幸福寺(岡)
五票宛 早島鶴崎神社(都)
宇野海岸(兒)
木口小平園(川)
四票 吉備津宮(吉)
三票 久遠山本覺寺(御)
二票宛 山王樣狐の穴(邑)
杉谷峠(英)
一票宛 長大寺公園(英)
岡山城(岡)
唐琴の浦(兒)
芳井紅葉林(後)
鶴形山公園(倉)
津山城址(津)
那岐山(勝)
片上灣前島(和)
金比羅宮(兒)
行相山不動院山頂(兒)
絹掛瀧(阿)
澁川(兒)
和氣城山(和)
衆樂園(津)
十禪寺(兒)
下津井海岸(兒)