2017/11/10 Class 6

投稿日: 2017/11/10 9:36:56

記録

    • [おまけ] 11月10日の余興.サピックス09きらめき算数脳小学2・3年生30-31の一部.1041まで

    • 神取 7.1節. 1110 まで

    • 神取 7.2節,1200 まで

  • 6名出席

    • 余興問題は1題目でいくつか例を挙げ,2題目の小問 (1) の意味を説明.解答は授業後示すつもりだったけど,少なくとも2名があっさりと解いてしまったので,その場で解き方を説明してもらった.

事務連絡

なし.

授業の内容への補足

  • 「ゲーム理論: 補助教材」の3.1節には講義アウトラインが,3.4節にはコメントが,3.6節には読書案内がある.講義アウトラインには神取に載っていない用語や約束事が含まれるのでチェックしておくこと.

  • [おまけ] 余興でやったサピックス09きらめき算数脳小学2・3年生30-31に関する問題を Moodle に置いた.授業中やらなかった問題あり.高校までは数式を扱わない数学はほとんどやらなかったかもしれないが,小学校レベルに降りるとこういうのがある.「支配される戦略の繰り返し削除」 (すでにやったし,天谷5章の「封筒の交換ゲーム」でも出てくる) とか今日やった「逆向き帰納法」あたりと考え方が共通する部分がある.この授業ではゲーム理論の約束事を覚えないといけないが,いったん覚えてしまえばこの小学生問題 (この問題集では3段階中最低レベル) ほど複雑な思考力は要求しないと思う.

    • [おまけ] いま流行りの人工知能 (AI).その先端を行く2017年のアメリカ人工知能学会でも「ゲーム理論と経済学」分野は全発表件数の16%を占める有力分野になっていた (こちらの報告の6頁).「AI囲碁・将棋は、動学構造モデルの計量経済学における最高の成功例である」と論じる人もいる.

  • [おまけ] ところでテキスト著者である神取さんってどんな声してるの? こちらのゲーム理論科目の2分弱のプレビュー動画で彼の話している様子 (英語) が見れる.彼は2016年にも同一科目を開講して人気だった様子.ただし話題はほぼ戦略ゲームに限定されていた:

課題および次回の予定

取り組むべき課題,読むべき文献,次回の予定については,シラバスの「授業計画」を参照.

    • 次回 Class 7 では,中間試験に直結する「問題解説2」を終え,神取7.4節に進む予定.