2012/4/10 Class 1

投稿日: 2012/04/07 8:21:14

記録

  • 科目案内 (講義ページおよびシラバス説明; プロジェクタで iPad 画面を提示). 1108まで.

  • 渡辺 1 章.1130 まで.教材提示装置利用.

  • 渡辺 2 章 47ページまで.1200 まで.教材提示装置利用.

  • 1年男子3名のみ参加.(夕方事務を通してもう1人参加表明があった.)

  • シラバス持参はゼロ名,テキスト持参は1名か.

  • 授業前に2名が講義ページを訪れた.[修正]

  • 以下の質問を実施.

質問 1. この科目を以下のどの手段で知りましたか? (複数選択可)

      1. 時間割あるいは大学公式の印刷物

      2. 大学公式の Web サイト (シラバス検索,Dream Campus など)

      3. 研究交流棟東側掲示板に掲示した三原の「開講科目の案内」

      4. 入学式当日ガイダンス直後の iPad を掲げての三原による宣伝

      5. 他教員 (分かれば氏名・学科・性別などの特徴を) あるいは学生からの情報

      6. Twitter での reiju21jp のつぶやき

      7. 図書館中央館入口においた開講科目案内チラシ

      8. その他 (具体的に)

[修正] 回答 (Class 2 回収分をふくむ) は農学部生「1, 4」「1, 4」「1, 4」,経済学部生「1, 3, 5 (新入生から)」「1, 3」だった.大学公式の印刷物にはこの科目の情報は科目名くらいしか載っていないことに注意.

質問 2. 初回の講義に参加しようと思ったきっかけは? (質問 1 の項目および以下から1つまたは2つ選択)

9. この講義ページ (Google サイト) 上のシラバスなどの情報.

回答は「論理パズルに興味があったから」「5」

「ゲーム理論に興味があり,経済学の勉強につながると思ったから」

これらも参考になる答えだが,「質問1に挙げた手段のどれが効果があったのか知りたい」という,質問2の意図を説明すべきだった.

[追記] 説明後の回答 (Class 2 で回収) は農学部生「1」「1」「4 (講義ページも見た)」,経済学部生「5」「1(講義ページも見た)」

アナウンスメント

    • 来週から教室を三原オフィス (図書館4階北側) に変更する.あらかじめ場所を確認しておいた方がいい.左窓の「連絡先>オフィスへのアクセス」を見てもいいだろう.

    • 今回出席しなかった学生も第2回の授業から参加してくれて構わない.シラバスほか講義ページの内容を把握しておくこと.

  • 今回は初回なので通常の講義スタイルとは異なっていた.通常はもっと板書を活用する.視覚化した方が分かりやすいもので,書くのがたいへんでないものを中心に板書する.ただし板書しにくいものはテキストを参照しながら進めるので,テキストは持参すべき.テキスト自体が「図解雑学」シリーズであり (特に右ページが) ノートの性格を強く持つので,ノートを取る必要はほとんどない.それよりも授業中に話を理解することに努めた方がいい.

  • 連絡ページでその週の連絡を配信 (公開) 後に修正した情報には,「追記」とか「修正」などと付記することにする.試験情報など重大な影響のあるものはその次の回の配信時にでもあらためてとりあげる.

授業の内容への補足

特になし.

課題・次回の予定

取り組むべき課題,読むべき文献,次回の予定については,シラバスの「授業計画」を参照.これまでの講義で,第2章の「支配される戦略の除去」のはじめの部分までカバーした.

  • 講義ページやシラバスを読んで,各講義ページ間の関係や構造を把握すること.

  • 確定後のシラバス (babygames12syllabus.pdf or babygames12syl-print.pdf) を印刷して内容をきちんと理解する.

  • 必要な教材を入手すること.特に,

    • 渡辺『図解雑学ゲーム理論』は毎回持参すること.

    • 補助教材 (game1201notes.pdf) は少なくともセクション2までは印刷して第2回以降必要な回に持参すること.

    • 茨木 (ibaraki04ch1.pdf) は持参する必要はないが,最低1-6頁 (5枚目まで) は補助教材の2節を読む前に理解しておいたほうがいい.

    • これら以外のハンドアウトのファイル名や位置づけを把握しておくこと.シラバスや補助教材1節を参照.