如水会々報 2016.7月号 如水ギャラリー 河井 春穂
---------------------------------------------------------------------------------
このたびは33QのHPで披露くださり恐縮です。
この絵は燦々P誌「多摩湖線」(S30年創刊、中断を経てH6年~24年迄年刊発行)の第3号以降の表紙絵を担当した内の第20号の絵で、表紙ではモノクロですが,級友の勧めもありカラー版を「如水会々報」に投稿したものです。
ちょうど色調が今の季節に合っているのか複数のOB諸兄からもコメントを頂戴しました。 河井春穂 7/10
----------------------------------------------------------------------------------------------
河井春穂君の描いた「天竜川」についてコメントさせて戴きます。
Pクラスの『多摩湖線』は1994年の復刊第3号(学生時代に2号まで出していた)から2012年の最終21号までの19部の表紙はすべて河井画伯の力作が飾っています。
天竜川の川下りは2010年のクラス旅行で伊那谷を訪れたさいに挙行し、「天竜川」は彩色なしのものが2011年号の表紙に用いられています。今は故人となった重信顕治君がその旅行の幹事を務めてくれたのでした。
Pクラスでは昨年10月に如水会館で半澤、大島の幹事で恒例のクラス会を行いました。
この催しもこれで最後だろうと予想していたのでしたが、まったくその気配はなく当然のごとく(しかし難航の末に)次回幹事を決定し今年も10月に行われる運びになっています。
大島昌二 7/10
------------------------------------------------------------------------------------
33P・Qの皆さま
7月号の如水ギャラリーに河井兄の「天竜川」が載っていますね。
私は昭和33~37年浜松勤務だったのでとても懐かしく拝見しました。
250ccバイクの後ろに独身寮の友人を乗せ、佐久間ダムから愛知県に渡って日帰りツーリングしました。
「天竜川」ぜひ33Qサイトに掲載させて下さい。 森 7/9
------------------------------------------------------------------------------------
坂本兄
戸松 孝夫・・・・・・・・・・2016.6.14
本日P組メールネットワークに下記投稿あり、貴兄最近のエッセイ(米国関連2題に加え、「長寿の秘訣」と、未だ湯気が出ている「舛添知事に関する緊急コメント」の2題も)を、P組同僚も読んでいるのでご参考まで。
貴兄が貴重な時間とエネルギーを費やして書かれた価値あるエッセイが、同じ年齢で、思いを共通する出来るだけ多くの人々に読まれるのは良いことだ。
------------------------------------------------------------------------------------
諸兄
大島 昌二・・・・・・・・・・2016.6.14
いよいよ暑さに向う候になりました。お元気でお過ごしのことと思います。
さて、ミミ歩会という山行会でリーダー的な存在だった堀江秀昭君からメールが届きました。
これまで定期的なクラス会通信の場を持たなかったクラスが80歳を超えたところで交流の場を新発足させるというニュースには驚かされました。
何かを提案するという意味ではなく、ただニュースとして、ご機嫌伺いかたがた、小生の返信も含めて転送することにしました。
堀江君のメールにはリンクがついていますので覗き見が可能です。
------------------------------------------------------------------------------------