堀江秀昭君撮影 2016.5.14㈯ 兼松講堂 国立
【2018年】 HOMEへ戻る
伊東忠太「いま、妖怪が語り始めた」兼松講堂の妖怪たち・・・Q羽島賢一2018.5.22
アメフト西宮のつづき…Q森正之2018.5.20
アメフト西宮の秘密…Q森正之2018.5.20
母校に巣食う怪獣達…Q羽島賢一2018.5.19
「決断のとき」小泉純一郎…Q森正之2018.5.13
話の種「仰げば尊し」について…Q下條剛一2018.5.4
憲法改正について…M藤田光郎2018.5.3
「憲法記念日に寄せて」瀬戸内寂聴・下野新聞…Q森正之2018.5.2
シラー・ベルビアナ(森下式花名検索システム)…Q森正之2018.5.2
石垣島クラブ・メッド「オールインクルーシブ」システムについて〜日々の体験記 以下追加文…管理人4/29
石垣島クラブ・メッド体験記を読んで…P戸松孝夫2018.4.28
中北浩爾(一橋大大学院教授)「育みたい参加民主主義」…Q森正之2018.4.19
奥多摩むかし道(写真レポート)…P大島昌二2018.4.16
武蔵国分寺跡など―戸松君のコメントに添えて…P大島昌二2018.4.2
「野川公園から神代植物公園へ」感想…P戸松孝夫2018.3.31
大学ホールディング化所見…Q大津寄雄祐2018.3.30
野川公園から神代植物公園へ…P大島昌二2018.3.29
国公私大をグループ化(新聞報道)…U市畑 進2018.3.28
「七十年前に都留重人が書いたこと」を読んで…P戸松孝夫2018.3.20
七〇年前に都留重人が書いたこと…P半澤健市2018.3.18
俵万智は電子書籍愛好者…P戸松孝夫2018.3.5
「チンギス・ハーンの世界帝国―旅から学んだ歴史」(2)…P大島昌二2018.3.3
電子書籍の読み方…R森下一義2018.3.3
大田弘子(日経マイ・ストーリー)Q坂本を読んで…P戸松孝夫2018.2.14
大田弘子(日経マイ・ストーリー2018.1.14)…Q坂本幸雄2018.2.13
[転送]ホームカミングデーは秋の一橋祭で同時開催…Q森 正之2018.2.8
対外展の写真投稿…W佐藤昭一2018.2.3
映画 しあわせの絵の具(3月3日公開)…Q森 正之2018.2.2
僕の冬の過ごし方…P戸松孝夫2018.1.25
九塞溝黄龍写真24点&訪問記(多摩湖線第15号)…P大谷 清2018.1.14
中国九塞溝の幻影…Q坂本幸雄 2018.1.12
誰が私をドイツ語に追い込んだのか?…Q渡邉静雄 2018.1.11(郵送原稿)
【2017年】
「Hibiki(響き)」で世界を結ぶ…Q森正之2017.12.13
黒潮丸通信2215-港の絵…R森下一義2017.12.13
藤田光郎さんの投稿に感謝…Q坂本幸雄 2017.12.12
追伸の追伸…M藤田光郎2017.12.11
7月
繋ぐから繋げるへ:小林麻央さんとマーク・ザッカーバーグとの共通点…Q坂本幸雄7.31
「江戸時代の文化財保護と綱吉の善政」感想…Q坂本幸雄2017.7.13
6月
武田氏発祥の地、韮崎市を訪れる…P大島昌二 2017.6.30
戸松さん早速の心の籠った返信に感謝…Q坂本幸雄2017.6.27
坂本論文(本郷和人著書読後雑感三題)を読んでの感想文…P戸松孝夫2017.6.26
本郷和人著「新・中世王権論」(初版H29.6.10)読後雑感三題…Q坂本幸雄2017.6.21
戸松兄の拙文への感想に感謝…Q坂本幸雄2017.6.3
坂本兄「尾崎・武士として死にたい」感想…P戸松孝夫2017.6.2
5月
羽島兄作品集への感想…Q下條剛一2017.5.22
尾崎将司/昔の侍の短刀「武士として死にたい」…Q坂本幸雄2017.5.20
秩父市大滝の天空の集落…P大島昌二 2017.5.17
羽島兄「Form追悼」への感想…Q坂本幸雄2017.5.15
写真集「神戸散策」KincaidHAJIMA…Q羽島賢一2017.5.10
写真集「Form」ー 追悼 鳥インフルエンザで命を奪われた鳥たちへQ羽島賢一2017.5.7
写真集「Paris 2000年」…Q羽島賢一2017.5.6
写真集Budapest Wien Salzburg Plague 1997…Q羽島賢一2017.5.5
隆慶一郎「一夢庵風流記」を読んで…Q坂本幸雄2017.5.1
4月
すずらんの里から蔦木宿へ(旧甲州街道)…P大島昌二2017.4.13
3月
八丈島戸松感想への返信と人脈コメント…Q坂本幸雄2017.3.31
八丈島旅行感想を読んで…P戸松孝夫2017.3.29
国立国分寺支部山行会三毳山(みかもやま)から岩船山へ…P大島昌二2017.3.28
八丈島旅行感想…Q坂本幸雄2017.3.25 P戸松孝夫2017.3.29
H29如水会員新年会「富田茂之衆議院議員」挨拶等(Q森報告)...2017.3.10
武蔵野崖線歩行記(補遺)…P大島昌二 2017.3.1
2月
静岡県所在の造船会社への出向その2(続編) Q新海嗣哉 2017.2.23
2月22日猫の日 Q堀江秀昭 2017.2.22
武蔵野崖線歩行記(如水会国立国分寺支部)…【元記事】P大島昌二 2017.2.22
静岡県所在の造船会社への出向 Q新海嗣哉 2017.2.20
「坂本兄 世にも美しい日本語・・・」感想 P戸松孝夫2017.2.5c
HQ冬号January2017感想(続き) P大島昌二 2017.2.5
1月
「世にも美しい日本語入門」を読んで Q坂本幸雄2017.1.31
HQ冬号January2017感想 P大島昌二2017.1.2
如水会会報2017.1月号新春インタビューより Q森2017.1.1 木川氏は写真部OBです。
【2016年】
12月
坂本論文感想 P戸松孝夫 2016.12.30 Q坂本幸雄 2016.12.31
「グローバリゼーション、民主主義、国家主権の関係」 Q坂本幸雄 2016.12.22
橋畔随想 視覚障害者とともに 河井春穂 P河井春穂/感想 2016.12.11
11月
ピア・サポーター(こころの健康講座) Q森正之 2016.11.30
チェリスト ミッシャ・マイスキーさん Q森正之 2016.11.30
山折哲雄氏の「ひとりの哲学」に学ぶ を読んで(感想) P戸松孝夫 2016.11.27
山折哲雄氏の「ひとりの哲学」に学ぶ Q坂本幸雄 2016.11.25
トランプ米大統領誕生へ 佐藤優氏寄稿(下野新聞) Q森正之 2016.11.17 / (感想)P戸松孝夫11.18
10月
石原慎太郎さんに申し上げます Q大津寄雄祐 / (感想) Q坂本幸雄 2016.10.13
阿川弘之の「大人の見識」を読んで感じたこと Q坂本幸雄 2016.10.13
四十、五十は洟垂れ小僧・渋沢栄一 Q森正之 2016.10.9
Qクラスの皆さんへ Q坂本幸雄 2016.10.8
先日の「対馬壱岐への旅行」で感じたこと-フレイユ先伸ばしを願っての旅第2弾
Q坂本幸雄 2016.10.4 壱岐対馬風景等LINK 2016.10.6
タゴール初来日から100年 Q森正之2016.10.2
全盲バイオリニスト「和波孝禧たかよし」さん Q森正之2016.10.2
9月
[吉田 茂の自問]への感想 Q下條剛一2016.9.26・田中慎造 2016.9.28
[吉田 茂の自問] Q田中慎造 2016.9.25先日来の「南東北の旅」に感じたこと Q坂本幸雄 2016.9.20田中實氏(蔵前工業会元理事長)の感想 P河井春穂
8月
大阪支部納涼大会でのサックス演奏 Q坂本
戦後の引き揚げの思い出 P河井春穂
イチロー選手の更なる大記録に思う Q坂本
ボランティア半世紀 P河井春穂
7月
写真発掘羽島賢一
腹話術② 神戸市やないあつ子さんの腹話術 森
腹話術① いっこく堂の腹話術
AI社会到来と失業問題 坂本
如水会ウイークリーニュース№408ティーンエイジャー初の国政選挙に思う 坂本
6月
・丹沢塔ノ岳 堀江
・東野圭吾"手紙"を読む ソプラノサックス こども孫子の兵法 坂本
・第三集123p補遺 伊勢佐木町 大津寄
最近の古本の扱い 新海
とちぎ田舎暮らし 森
【2010年】・・・前サイトより移行
椿姫出演と脳梗塞回復記 下條/林祐三氏コメント
--------------------------------------------------------------------------------------------
2016.5.18㈬33Q会 如水会々報2016.7月号に載りました・・・>ここ
会報規定により合成写真はNG。掲載写真は集合スナップのみです。堀江君のページもご覧下さい。
33Q会 5月18日㈬12時 さがみ(新有楽町ビルB1)
卒業58年ぶりにひげ姿で登場した萬野君、十津川カヌー20㌔不沈記録樹立、秒トレーダを楽しむ。/3・11福島に遭遇し東京町田で娘さん家族と暮す小荒井君/豪華客船を愛妻と満喫した新海君。▶続きを読む
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
珈琲豆は煎りたてブラジル。鹿沼の焙煎工房タリアセン・ウエストから。 森 2016.7.6国立の有機珈琲豆はモカとペルー中心です。森 2016.6.13
「ネットクラス会」を楽しみましょう! 小平時代の赤とんぼのように!
本サイトは2010.7制作の旧HPを引継ぎ、googleサイトにて新発足しました。
去来川兄の主宰する33年会メールネット諸兄姉にも公開し、やがては33年会全体のサイトに発展することが管理人の夢です。ご感想をぜひお寄せ下さい。
since2016.6.8