楢葉町立楢葉小学校

 

教育目標「かしこく やさしく たくましく」

                                                           ~Challenge Change~

5月2日(木)

6年国語 春を感じる短歌

楢葉町の春を感じることを詠んだ短歌づくり。わくわくする活動です。どんな短歌を考えたのでしょうね。

5月2日(木)

年国語 きいて きいて 聞いてみよう

友達の魅力を引き出すという目的で「きき手」「話し手」「記録者」の三人一組でインタビューを行い、話の展開(それぞれの意図)に沿った質問や、応答の仕方を学び 活動を開始。今日はその1時間目。イメージマップを使ってどんどん魅力をひろげていました。楽しく、かつ資質が育つこと間違いなしですね。

5月2日(木)

年理科 筋肉がのびる ちぢむ

動画をみながら、「もし関節がなかったらどうなるのか?」を確認していました。関節が曲がらないと階段を登れない動画をみて、「そうだよね。」「へえ、そうなるんだ」と反応が。

ならは「」5月2日(木)

年社会 まち探検

今日は「Jヴィレッジ」や「道の駅ならは」の探検。何を見つけたかな?明日から開催されるU-14国際ユース大会に出場する世界の選手にも会えたかな?

活動の様子が、「道の駅ならは」公式インスタグラムにも載る予定のようです。

5月2日(木)

年生活科 トマトのかんさつ

いよいよ定植です。ですがその前に観察・観察♪

「トマトのにおいがする。」「毛が生えているよ。」と気付いたことを口にする子供たち。さあ、五感をはたらかせて、さらなる高みへですね。

5月2日(木)

年国語 

2組さんは、グループ学習のはじまり。1組さんは、「1ねんせい」の「ね」「ん」の折り返しの注意点を自分たちで言語化して説明をしていました。

5月2日(木)

お弁当 美味しいお弁当 ありがとうございました。次は6月7日(金)です。


5月1日(水)

祝 1st anniversary  楢葉町特産品開発センター

楢葉の6次化商品を開発している「楢葉町特産品開発センター様」より子供たちへと「楢葉町の干し芋」2袋いただきました。ありがとうございます。

子供たちも大喜びでした。

5月1日(水)

6年・5年・4年 ふくしま学力調査

 ふくしま学力調査が実施されました。国語・算数・質問紙の3つ。一人一人の前年度よりの伸びを数値化した形でもどってきます。4年にとっては初めてでしたね。

5月1日(水)

年理科 観察植物の種うえ

枝豆 ピーマン オクラ ホウセンカ ひまわり などの観察植物の種を植えました。さて発芽まで何日かかるのでしょうね。楽しみですね。

今日の講師は、用務員さんでした。

5月1日(水)

年算数

グラフの学習、2けた+2けたのたし算の復習を行いました。

5月1日(水)

年生活科

1組は、あさがおの種を植える前の段階、2組は学校探検中。いよいよ明日は種まきのようです。これから植物に関するたくさんの気付きが待っていますね。

5月1日(水)

やまゆり学級 算数

2けた+2けたの計算。黒板でも答えて、しっかりと身に付いていますね。 1年生は生活科の学習でした。

5月1日(水) 今日の給食

手巻き寿司(ゆかりごはん・いか・たまご・ハム) ぜんまいの炒め煮 すまし汁 柏餅 牛乳

端午の節句やこどもの日が近いことで、柏餅ができました。楢葉町は「柏餅?」「ちまき?」食文化としてどっちなのでしょうね。「こいのぼり?」「幟旗?」どっちなのでしょうね。いろいろ考えながら美味しくいただきました。

4月30日(火)

6年国語 漢字の形・音・意味

自分たちで作成した問題をスクールタクトにまとめ、全員で他の友達の問題を解き合いました。

4月30日(火)

年算数 複合図形の体積の求め方

階段の形をした図形の求積を学習中。「分ける?」「階段の部分があるとして、計算する?」図形をタブレットで動かして

4月30日(火)

年理科 からだのつくり

関節をまげると、筋肉の動きはどうなのか、確かめました。

4月30日(火)

年学活 係活動

係活動が決定したので、各係で集まり、活動計画を作成中。廊下には「自主学習コーナー」があり、3年生一人一人の工夫点がみられます。

4月30日(火)

年生活科

春の草花について、まとめ中

4月30日(火)

年音楽 音楽室で音楽

教室だけでなく、特別教室での学習もはじまりました。校歌を合唱しました。覚えたかな。

4月30日(火)

やまゆり学級

国語「はるがいっぱい」では、春の様子を文にする活動をすすめていました。

4月30日(火) 今日の給食

豚キムチ丼 ツナの酢の物 茎わかめスープ チーズドッグ 牛乳

豚キムチ丼、美味でした。

4月30日(火) 筍、ありがとうございました。

保護者の方より、「職員のみなさんで、タケノコ食べてください。」といただきました。すでにアク抜きの下処理がされていて、すぐに食べられる状態でした。ありがとうございます。

4月月26日(金)

春の遠足①

楢葉っ子の朝は早い。午前7時00分、天気の心配もせずに、楽しく遠足に行ってきます。

4月26日(金)

春の遠足②

出発式 学校に残る先生に元気に「行ってきまーす」とあいさつ。先生から「いってらっしゃーい」と優しくあいさつをいただき、元気に出発です。

4月26日(金)

春の遠足

天神岬に到着。公園での約束事を確認し、たて割り班に分かれて活動開始です。さてさてどんな遊びを準備してきたのでしょうね。

4月26日(金)

春の遠足

このグループは、ドッジボール。芝生に寝転んでいると、当てられるよ。

4月26日(金)

春の遠足

「だるまさんがころんだ」をしたり、ターザンロープをしたり。1年生のお世話をするお兄さん・お姉さんの大活躍でした。

4月26日(金)

春の遠足

休憩およびお昼。美味しいお弁当ありがとうございます。食べるのはや~い。すぐに遊びまわるグループも

4月26日(金)

春の遠足

帰りは学校まで徒歩。さあ歩きましょう、歩きましょう。

4月26日(金)

春の遠足

こども園でトイレ休憩。前課長が現園長のため、「課長、お久しぶりです」と話し込む6年生。またすっかり6年生のお兄さんが大好きになった1年生も♪ おかげさまで大きな事故なく、楽しくかつ楢葉で暮らす子供たち同士の所属感を多々持てる行事となりました。ありがとうございました。

4月25日(木)

6年社会 平和の誓い

平和学習、とても大事ですね。「平和の誓い」を読み終えた子供たちの感想は、とても聞き手の心に響くものでした。

4月25日(木)

年体育 短距離走・リレー

毎時間、100m走のダッシュを1回行う5年生。走る姿も超かっこいいですね。

4月25日(木)

年音楽 風のメロディー

8分の6拍子のメロディの学習。これってマーチ♪ 明日は遠足、晴れるといいね。

4月25日(木)

算数


4月25日(木)

算数

プリントで、タブレットで復習を行いました。

4月25日(木)

年算数 数の構成

それぞれの数の書き方、構成を算数ブロックで確認をしました。

今日は教育長様、学校教育課長様、主幹兼指導主事様も来校し、1年生の学習を見学していただきました。

4月25日(木)

やまゆり学級

今日は交流学級が非常に多く、教室での学習は少ないため、一生懸命学習をしている写真をとることができませんでした。

4月25日(木) 今日の給食

ごはん アジフライ キャベツのおかか和え わかめの味噌汁 牛乳

おかか和えに対して、わかめの味噌汁は別のうま味を演出。とっても美味でした。ご馳走様でした。

4月24日(水)

6年総合 緑の少年団結団式 

SDGsを知っている子供たちが、今度楢葉町だけでなく、世界の緑化推進をどのようにしけていかなければならないのかを考える集団の結団式。

楢葉町町長 松本幸英様、相双農林事務所富岡林業指導所長 阿部正久様をお迎えして、結団式が行われました。

誓いのことば「わたしたちは、緑を守り、緑を育て美しい郷土をつくることを努めます。」、ぜひ!!!

4月24日(水)

図工 心のもよう

モダンテクニックを使っての作品作り。芸術作品を完成。

現実の自分が心で囁く感が満載でした。まさに「It’s me(わたしだ)」

4月24日(水)

年社会 県をひろげて

テストでした。問題に福島県を3つに分けているそれぞれを答えさせるもの(会津地方・中通り・浜通り)がありました。どうして3つの地方の中で唯一会津だけが地名を持ち、それ以外の2つは地名が入っていないのでしょう。探究したいですね。

4月24日(水)

年理科 春の生き物

今年1年間をとおして観察する植物の種の観察中。「ホウセンカの種って、こんなに小さいんだ。」と感想をもつ子供たち。

4月24日(水)

年国語 春がいっぱい

春を探しに出かけたときに撮影してきた校地内の草花を探りました。ストックやカラスノエンドウやオオイヌノフグリなど、いろいろな草花が。

図鑑やタブレットで聞いたり、担任の先生に聞いたりと、興味津々な2年生。

4月24日(水)

1年体育

体育専門の2人の先生より、集団行動を伝授。「前へならへ」「右向け右」など、運動会に向けて準備がはじまりました。

運動身体づくりプログラムもばっちり。

4月24日(水)

やまゆり学級 国語

2年生はふきのとうの群読。1年生は活動を終え、時間まで神細工でした。

4月24日(水) 今日の給食

セルフバーガーパン スライスチーズ 生野菜 野菜スープ プリン 牛乳

チーズバーガー。野菜スープもほんのり味付けで美味でした。ごちそうさまでした。

4月23日(火)

6年 緑の少年団結団式に向けて

明日は結団式。少年団の制服のフィッティング。制服を着ると、より凛々しい姿に変身です。

4月2日(

年算数 直方体や立方体のかさの表し方を考えよう

展開図を作成し、その中に1㎤の木をしきつめて、いったいいくつになるのかを確認。

4月2日(

年国語 漢字辞典の使い方

漢字辞典の使い方を学習中。となりの席の人と確認し、部首や総画などについてチェックをしました。となりと確認、とても大切ですね。

4月2日(

年国語 漢字の広場

新出漢字の空書き。持つと待つ、間違えないように確認をしました。

4月2日(

年生活科 野菜の決定

育てる野菜を決定。いろいろな野菜を育てる予定です。収穫が楽しみですね。(もうすでに食べることを考えてしまいました)

4月2日(

年 1年生を迎える会

全校児童で、1年生の歓迎会を実施しました。ゲームの輪投げでは、1年生のお世話を上の学年のお兄さん・お姉さんがする姿が。

楢葉小学校の一員として、これからも仲良く生活していきましょうね。

4月22日(月)

やまゆり学級 算数

2けた+2けたのくりあがりの計算を開始。ばっちりですよ。すばらしい。

4月22日(月) 今日の給食

麦ごはん ホイコーロー バンサンスー もやしスープ 牛乳

美味の極み♪ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

4月22日(月)

6年国語 「帰り道」

「帰り道」は、同じ出来事について二人の登場人物それぞれの視点で描かれています。視点の違いに着目し、登場人物同士が互いにどう思っているのかを総合し、人物像を捉えることができるようにしていきます。 それぞれの視点で、どうとらえていくのか、楽しみですね。

帰り道は遠回りしたくなるのではなく、律と周也はどうなるのでしょうね。

4月22日(月)

年 1年生を迎える会の準備

プレゼント?飾り? 折り紙でせっせと折っています。

4月22日(月)

国語 白い帽子

白い帽子の女の子。「なぜ白いぼうしなの?」ファンタジーの世界の読み取りをすすめています。

4月22日(月)

年算数


4月22日(月)

年生活科 野菜を育てよう

土の上、土の下にでる野菜を区別して見つけました。さてタケノコは野菜でしょうか?イネ科の野菜ですね。

3・4時間目は図工でした。「ふしぎなたまご」素敵な作品をどうぞご覧ください。

4月22日(月)

1年国語 「さ」「る」など 

それぞれのひらがなを使用するもじを見つけました。3・4時間目は図工。「どんどん描くのは楽しいな」

4月22日(月)

今日のお弁当

美味しいお弁当、ありがとうございました。4月26日(金)は遠足(お弁当)です。

4月19日(金)

6年算数 点対称

点対称な形を切り抜き、対称の中心を軸として、くるくる回転させてみました。あらら不思議。

4月19日(金)

年算数 小数の大きさ

小数を10倍、100倍、1000倍としました。そうするとどんなことが起きたのでしょうか。

4月19日(金)

国語 白いぼうし

女の子の正体について、読みを深めていきました。「消えた?」「神隠し?」「夏ミカン?」

蝶が女の子に変身したであろうと結論づけました。

4月19日(金)

年社会 わたしたちのまち 楢葉町

楢葉町のおすすめスポットを出し合いました。

4月19日(金)

年書写 

2年生で学習する漢字一覧をみて、今年1年間の学習を見通しました。その後書写ノートで書写の時間

4月19日(金)

年算数 数字

それぞれの数字の書き方を学習しました。

4月18日(木)

授業参観・PTA総会・専門委員会・学級懇談会・地区委員会

授業参観では、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。令和6年度のPTA活動開始です。後半には地区委員会が行われ、子供たちの見守り方についての協議がなされました。

4月18日(木)

6年 全国学力学習状況調査


4月18日(木)

年国語 銀色の裏地

イギリスのことわざ(作品のタイトル)に迫る読みをはじめた5年生。前と後でどのように心情が変化するのか、5年生の教材、いいですねえ。

4月18日(木)

年国語 白いぼうし

ファンタジーの世界へようこそ。麦わら帽子につかまえられた蝶が、少女に変身してタクシーの運転手さんにたすけてもらうお話。

あまんきみこさんの代表作ですね。4年生にぴったりの作品ですね。4年生もあと5年後ぐらいに梶井基次郎さんの「檸檬」に出合うのでしょうね。

文学作品はとても読みが楽しいですね。

4月18日(木)

年国語 漢字の広場

学習した漢字を使っての文づくり。長い文も書けるようになりました。動物園にいる動物の行動について、うまく書くことができました。

4月18日(木)

年国語 ふきのとう

読み方の工夫を確認して、読んでみました。工夫すると、とっても上手に読める2年生です。

4月18日(木)

国語 「つ」「く」「う」「え」

それぞれの学級でひらがなの学習をはじめました。「つ」「く」「う」「え」などを使った言葉を見つけて発表しました。

4月18日(木)

やまゆり学級 絵本の読み聞かせからスタート

国語の学習に入る前に担任の先生が読み聞かせをしてくれました。するとすーっと本の世界に入り、その後の国語の学習がとっても集中している様子。

先生のマジックが発揮された瞬間でした。

4月18日(木)

わかあゆ学級

活動で使用する畑作りをしていましたが、その後、発展して「落とし穴づくり」

「落とし穴と、見破られないためにどうするか」といろいろ考えて、ついに完成したようです。まんまと落とし穴に落ちた人もいました。

学びはどんどん拡がり、深まるものです。さらに発展した深い学びにチャレンジですね。

4月18日(木) 今日のお弁当

美味しいお弁当ありがとうございました。子供たちもおうちの人が作ってくれたお弁当に大喜びでした。次は26日遠足です。

4月17日(水)

6年図工 おもしろ筆& 1年生を迎える会準備

外で身辺素材を調達していたら、なんとまあ雨模様になり、急遽「1年生を迎える会の準備」。はやく雨よ、やんでください。

4月17日(水)

国語 銀色の裏地

授業はじめに家庭学習で取り組んできた漢字の確認。しっかり身に付いている5年生ですね。

その後、銀色の裏地の登場人物の相関関係をを図式して、話し合う場面も。

4月17日(水)

国語 漢字の広場

絵に表されている漢字を使って、短文づくり。できたら先生に確認してもらいました。

4月17日(水)

音楽科 

教室からドラえもんの歌が聞こえてきました。1年生を迎える会で全員合唱する予定ですね。元気な歌声・きれいな歌声、いろいろな歌声が聞こえてきます。さっそく教室に向かいましたが、間に合わず、授業後のスナップ写真です。

4月17日(水)

国語 はるがきたよ

春のくだもの・春の野菜・春と言えば、いろいろな視点で春について学習をはじめました。自席で手を挙げて発表し、かつ話合いをはじめました。

4月17日(水)

やまゆり学級 ふきのとう

2年生は「ふきのとう」に出てくる漢字の書き順の確認。「南」は、9画もあるのですね。

4月17日(水) 今日の給食

シーフードピラフ オムレツ コールスローサラダ オニオンスープ 牛乳

1年生も給食当番をがんばっています。美味しいシーフードピラフ。

4月16日(火)

6年国語 伝わるかな 好きな食べ物 

友達の書いた文章から好きな食べ物を想像する活動をクイズ形式で行うとても楽しい活動。活動後にお邪魔しましたが、「難しい」とか「わかめサラダって通なのね」とか、意外な友達の一面も知ることができました。

4月16日(火)

年国語 銀色の裏地

揺れ動く心、関係にについての読みがはじまりました。今回から新しく入っていた教材です。理緒の隠された心の内面はどうなのでしょう。

実に読みごたえがあるものです。5年生、真剣に読みをすすめていました。

4月16日(火)

算数 九九を見直そう

かけ算九九の構成について、学習中。なかなか学問的な学習も3年生になると入ってくるのですね。

4月16日(火)

年算数 2けた+2けたのひっ算

2けた+2けたのひっ算を超ウルトラスピードでトライ中。

4月16日(火)

年 オリエンテーション

スタートカリキュラム真っ最中。今日はクラスの係を決めたり、体育の授業を行ったり、落ち着いて一つのことに取り組んだりと、いろいろな活動が満載の1年生でした。

4月16日(火)

やまゆり学級 

与えられた課題を記憶し、それと同じにする活動中。まずは色塗りから。記憶力ばっちりですね。

4月16日(火) 今日の給食

ごはん ユーリンチー 中華クラゲ和え わかめスープ

ユーリンチーのたれが絶妙でした♪ 中華三昧ですね。

4月15日(月)

全校朝の会

第1回目の全校朝の会は、集会委員会の進行でスタート。生徒指導の先生より、本校の重点目標「よく聞こう はっきり伝えよう」について詳しく説明がありました。

4月15日(月)

6年 ものの燃え方と空気

ものが燃えるための条件は?子供たちが火を使用する体験は、少なくなりつつあります。6年生からは「5年生の時のキャンプファイヤー」「お盆の迎え火」等があがりました。これからろうそくを使った学習がはじまります。実験が楽しみですね。

4月15日(月)

年学活 1年生を迎える会

1年生を迎える会でどんな取り組みをしたらよいかの話合い。話合いのコーディネートを自分たちでできる5年生です。

4月15日(月)

年理科 あたたかくなると

一日の気温の変化を観察中。これから四季の変化について学習を進めていく予定です。

4月15日(月)

年社会 わたしたちのまち みんなのまち

「楢葉町にはどんなところがあるのかな?」「楢葉町にはどんな人がいるのかな?」と課題について、自分が今知っていることを書き出しました。

どんどん楢葉の町のよさを見つけて、知っていく学習のはじまりですね。

4月15日(月)

年 自己紹介カードを作成

自分を紹介するカードを作成しました。似顔絵、好きなことなどを紹介しました。

生活科の時間では、校庭で春の植物や虫を探しにでかけました。

4月15日(月)

1年 学校での約束

こども園と違う学校での約束を確認しました。入学式がはじまって1週間が過ぎましたが、慣れましたかね。

4月15日(月)

やまゆり学級 図工

2年生はとなりの学級での図工。1年生は教室での粘土づくり。

4月15日(月) 今日の給食

ごはん さばみそ煮 青菜のごま和え なめこ汁 牛乳

青菜のごま和えは、とっても美味

4月14日(日)

大瀧神社の浜下り

地域の伝統行事に、地域学校協働センターから34名のお友達が参加しました。また浦安の舞にも2名参加しました。本校の子供たちが地域の伝統行事や伝統芸能を保存する気持ちをもって参加してくれること、とっても素敵な心であると感じた日でした。


4月12日(金)

防犯教室


4月12日(金)

6年国語 準備

各学年の冒頭に詩を音読する単元が位置付けられていることが多いのはなぜでしょうか。

短い文章からでも情景を想像することができ、それをもとに音読という形で表出できることを児童が実感することで、これからの学習へ見通しをもつためであることが理由の一つ ですかね。作者の思いをどのように表現するか、腕のみせどころですね。

4月12日(金)

年理科 天気の変化

前回に晴れた日の雲の動きを観察し、今日はくもりの日の雲の動きを観察。さて雲はどちらから、どちらへ動くことが多いのでしょうか?

4月12日(金)

4年学活 1年生を迎える会準備

いよいよ1年生を迎える会が近付き、4年生はアーチづくりを開始したようです。1年生の喜ぶ顔が楽しみですね。

4月12日(金)

年国語 どきん

谷川俊太郎さんの「どきん」の読み。隣同士で読み合って、工夫して読むところの確認をしました。オノマトペのところをうまく扱い、最終的には読み方をさらに工夫できると楽しいですね。 

4月12日(金)

年国語 ふきのとう

場面の様子や「誰が何をしたか」「どのようなことを言ったか」などの登場人物の行動などをもとに、出来事や結末など物語全体の内容を捉える活動を進めていました。 

4月12日(金)

年 名前

はじめて書いた名まえ、そして似顔絵をかきました。4月18日(木)に授業参観で保護者の方々にみてもらえるのが、楽しみです。

4月12日(金)

やまゆり学級 国語 ふきのとう

音読することを通して、文字を確かめ、内容が理解できるか、どのように感じるかなどを自分の声を自分で聞きながら把握していました。

4月12日(金) 今日の給食

タンメン 餃子  小松菜とじゃこの和えもの 牛乳

塩加減がばっちりなタンメン。和え物のごま油がアクセントで美味でした。

4月11日(木)

避難訓練

地震による避難および津波による避難の2つを実施しました。富岡消防署楢葉分署の職員の方々にご指導いただきました。迅速な避難ができましたが、本番がないことを願うのみです。

4月11日(木)

6年社会 オリエンテーション

わたしたちの生活と政治の1時間目がスタート。社会は社会専科の先生が担当。社会の楽しいところをいっぱい吸収していってほしいですね。

4月11日(木)

年国語 かんがえるのっておもしろい

詩を読んで感じたこと交流し、音読することを通して、友達の考えとの違いを明確にし、自分の考えを広げる力を育てる単元です。谷川俊太郎さんの詩を音読して、連の中にでてくる「かんがえる」「教室」「なかよくする」「学校」を工夫して読むこともできるものですね。

4月11日(木)

年国語 力を合わせてばらばらに

子供たちがグループを作り、テーマから思い浮かべたものの特徴を聞き合って予想し、グループ全員が別のものを挙げられるようにする活動。

新教材ですね。活動開始です。

4月11日(木)

年算数 学びのとびら

本日から本格的に授業がスタートです。3年生の算数では、〇の数を工夫して求める学習をしました。一人一人が考え、それぞれの求め方を発表しました。

どんな式で求めればよいかについても、みんなで考えを出し合いました。

4月11日(木)

年国語 絵を見て書こう

だれが、どこで、どんな活動をしているのか、3つの条件を見つけて書く活動をすすめています。

挿絵にしましまの服の子が2人いて、それぞれが違う縞模様。「どう区別するの?」に対して、「縦と横」と答える子がいました。見つける力ばっちり。

4月11日(木)

年 スタートカリキュラム

天気がよいので、外での活動。同時に学級写真を撮影しました。

4月11日(木)

やまゆり学級

2つの学年にそれぞれあった学習をすすめています。

4月11日(木) 今日の給食

カレーライス 豚ヒレカツ ポパイサラダ 福神漬け 牛乳

みんな大好きナンバーワンカレー登場♪ ポパイサラダはにんにくの風味がばっちりで、食欲が増し増しメニューで美味でした。

4月10日(水)

春爛漫ですね

学校周辺が春爛漫です。徒歩通学の子供たちも春の訪れに気が付いているのでしょうね。歩いていると青いムスカリの花が。花言葉は「明るい未来」です。

4月10日(水)

朝の登校の様子

今朝は、子供たちの安全見守り活動が実施されました。町長、副町長、教育長、楢葉町役場の職員の皆様、双葉警察署・楢葉駐在所の皆様、富岡消防署楢葉分署の皆様、交通安全指導員、交通安全協会の方々、青パト、しろはとファームの皆様、前田建設工業の皆様、東京電力HDの皆様、ウィンズトラベルの皆様、株木エコテックJVの皆様、鴻池・前田・西武・株木特定建設工事共同体の皆様、地域の皆様とたくさんの方々が朝の交通量の多い時間帯の見守りをしていただきました。ありがとうございました。

4月10日(水)

6年 身体測定

みんな大きくなっていました。この春休み、本当にちょっとみない間に大きく成長している6年生ですね。

4月10日(水)

年国語 ひみつの言葉をひきだそう

1時間目は「コミュニケーション能力」の育成。自分と違う認識を認め、どのように折り合いをつけていくのか、とても大切な学習です。そのはじまりですね。今年の本校の重点目標「よく聞こう はっきり伝えよう」の「よく聞こう」の部分ですね。

4月10日(水)

年 1学期のめあて

さてさて 1学期のめあてはどんなものでしょうか。

4月10日(水)

年体育 運動身体づくりプログラム

3年生では担任の先生とは違う先生が体育科を担当します。今日は先生と初めての体育。学習の約束を確認して、さっそく体力づくりです。

4月10日(水)

年算数 ひょうやグラフの表し方

クラスのみんなで遊びたい運動種目を表やグラフに表す学習に入ってきました。

4月10日(水)

年 本の読み聞かせ

朝から本の読み聞かせ。とっても素敵な本に出合い、子供たちも世界にひきこまれていました。学校探検をしてエレベーターの存在に気付いていました。

「だれが乗るの?」という質問に、担任より「青鬼かな~♪」と答えると、「え~」とびっくりする子供たちでした。

4月10日(水)

やまゆり学級 算数

2つの学年で別々の学習中。2年生は計算、1年生は数の表し方です。2年生がストップウォッチで速く計算できるかチャレンジ中。1年生は1~10までの数を教具で表していました。

4月10日(水)今日の給食

黒糖コッペパン チキンナゲット アスパラガスとコーンの和え物 春キャベツシチュー 牛乳

4月9日(火)

交通教室

福島県双葉警察署地域交通課 楢葉駐在所班長の助川様を招いての交通教室が実施されました。

家庭の交通安全推進委員委嘱状を交付していただき、6年生代表児童が誓いのことばを述べました。

一人一人が自分の命を守るために気を付けることを分かりやすく教えていただきました。ありがとうございます。

4月9日(火)

6年 係活動

委員会の所属を終え、係活動を決定。うらない係・げき係と、なんだかとってもわくわくする係活動があるようです。

体育の時間は、運動身体づくりプログラムを行い、子供たちも汗をかいて活動していました。

4月9日(火)

 学級活動

学級の当番活動を考えていました。朝は静かに読書活動から始まり、話合いも声の大きさを考えて行う5年生。高学年の仲間入りです。

4月9日(火)

年 学級づくり

転任してきた先生ですので、先生の自己紹介からはじまりました。先生の幼稚園時代の写真からはじまり、中学校時代に野球をしていたことや、小学校時代に相撲をしていたことを話していました。先生のいろいろな部分を知ることができました。

4月9日(火)

年 学級活動・図工

教室のとなりにある活動室で円陣。アイスブレイクの最中です。担任の先生と一緒に自己紹介をすすめていました。相手の話をよく聞いて、相手を認める活動、とっても大切ですね。図工ではモダンテクニック(スクラッチ・ぼかし)を使って、作品をつくっていました。

4月9日(火)

年体育 

1回目の体育は、いろいろな運動。おいかけっこ遊びをしたり、線だけふんで移動してのおにごっこ遊び等。ハッスルハッスルです。

4月9日(火)

年 朝の活動・給食

朝のあいさつにはじまり、「気を付け」「休め」などの姿勢について確認したり、「朝ごはんは食べてきましたか?」と質問して、答えたりしていました。時折担任の先生のジェスターまじりのリアクションに子供たちも笑顔でスタートです。小学校の給食は、こども園の給食とくらべてどうかな? 

4月9日(火)

やまゆり学級

名まえを記入。2年生はもう漢字で自分の名前を書くことができるようになったのですね。新しい仲間もふえて、4名でスタートですね。

4月9日(火) 今日の給食

ごはん エビフライ マカロニサラダ すまし汁 お祝いデザート 牛乳

第1回目の給食。おいわい膳ということで、デザート付きでした。とっても美味。ご馳走様でした。楢葉地方は小豆なのですね。

4月8日(月)

祝 入学式

32名の新一年生が元気に登校し、たくさんの来賓の皆様や保護者の方々に見守られて入学式にのぞみました。

明日からの学校生活が楽しみですね。新しい環境での新しい学習と生活がはじまります。堂々とした式への態度でした。

4月8日(月)

楢葉中学校入学式ふたば未来学園中学校入学式

今日は、本校から巣立った卒業生の楢葉中学校およびふたば未来学園中学校での入学式。それぞれの会場で堂々とした態度で式に臨んでいました。

チェンジ&チャレンジ!! かつ変革者たれ!!

4月5日(金)

中世の豪族楢葉氏の菩提寺でもある清隆寺のしだれ桜もきれいに咲き誇っています。

4月5日(金)

入学式会場作成

 全職員で入学式会場を作成しました。モップをかけて、いすをならべて、いすをふいて、etc。

準備OKです。はやく1年生に会いたいですね。はやく進級した子供たちに会いたいですね。

4月4日(木)

新1年生教室環境整備

 全職員で新1年生の教室をととのえました。新しい教科書や寄贈された物品等を並べてました。笑顔いっぱいの1年生にはやく会いたいですね。

4月4日(木)

12時18分 地震について

最大震度4の地震でした。職員室でも地震対応をとり、おさまってから安全点検をすすめました。ほぼ異状を認めず、月曜日に安心して一つ学年があがった子供たち、新1年生、保護者の皆様、そして来賓の皆様をお迎えできることと思っておりましたが、エレベーターのみ異状。すぐに業者さんに復旧をかけてもらいました。地震は本当にこわいですね。

4月4日(木)

教室環境整備

少しずつ各教室の環境を整えています。4月8日(月)に新しい出会いがあるので、今からわくわくしています。教室も一つ上の学年になった子供たちの入室を待ちわびています。

4月3日(水)

エピペン講習会

年度はじめにエピペン講習会を開催。町保健福祉課保健衛生係長である保健師様を講師に、食物アレルギーの症状の見極め方や対応法について講義を受けました。グループワークでは、事例に対しての対応法を考え、共有しました。

4月2日(火)

児童クラブでの遊び

児童クラブの皆さんが、元気に外遊び。新1年生も一緒に通いはじめたようですね。

4月2日(火)

サクラの開花は間近です。

小名浜では桜の開花宣言があったようですが、本校校庭にあるサクラの記念樹も間近のようです。春よ来い。

令和6年4月1日(月)スタート

4月1日(月)

町合同小中学校教職員着任式

本校でも10名の新しい職員を出迎えましたが、町でも中学校に7名の教職員を出迎えました。今日はその着任披露式。

令和6年度スタートです。

5月1日(水)