2月1日~2月5日

2月5日(金)

仮入学

今日はあおぞらこども園の年長さんたちが仮入学にやって来ました。

みんな元気で、あいさつや返事も抜群です。

校長先生のお話の後は、校内を探検しました。

小学生は授業中でしたが、園児のかわいさに気を取られる子が何人もおりました。

「お兄ちゃんだ!」「お姉ちゃんがいた!」と、兄弟姉妹を見つける度に喜びの声を上げる園児たち。

入学式まであと2ヶ月。

小学生のみんなは楽しみに待っています。

黙々と

今朝も気温がとても低く、外に出るのを躊躇する天気でした。

しかし、そんな中でただ一人、黙々と校庭を走る男子児童がいました。

カメラを向けると顔を隠す、はにかみ屋な彼ですが、一人で頑張る姿は朝日に輝いていました。

これからの10年を予想しよう(4年総合)

4年生は先週の総合の時間に、「生まれてからの10年」についてまとめました。

今日は「これからの10年」について人生設計をしていました。

運転免許を取得できる年齢、結婚できる年齢などを担任の先生から教えてもらい、自分たちのこれからの人生について考えました。

子どもたちの中には、将来宇宙ステーションに行きたい、教員になりたいなどの夢を持っていて、そのためにはどのような進路を選ぶべきか先生や友人に相談する児童もいました。

これからの10年が、夢あるものになってほしいと思います。

水溶液の性質と働き(6年理科)

6年生は現在、水溶液についての学習をしています。

今日は、水溶液に溶けた金属は取り出せるか、実験で確認しました。

今日の実験はガスコンロや塩酸を使ったものです。

事故を防ぐためにも、実験には細心の注意を払って臨まなければなりません。

子どもたちは、教科の知識だけでなく、危機管理も授業を通して学んでいます。

給食メニュー

・かけうどん

・牛乳

・こんにゃくサラダ

・たまごドーナツ

2月4日(木)

今日の授業

ときめきコンサート(2年図工)

2年生はお菓子の箱や容器を使って、楽器づくりをしました。

・たたく ・中に入れて振る ・輪ゴムをはじく ・棒でこする

のような「音が鳴る仕組み」を考えて、作っていました。

どんな音がするか予想しながら、そしてその楽器に合う飾り付けも考えながら、楽しく活動していました。

道の駅ならはプロジェクト(3年)

朝の時間に、オープンスペースで3年生が作業をしていました。

近づいてみると、グループで大きなパネルに道の駅の案内をデザインしているところでした。

3年生は現在「道の駅ならはプロジェクト」に取り組んでいます。

昨年の「楢葉メダカプロジェクト」で道の駅ならはと関わったことをきっかけに、道の駅ならはに自分たちで考えた案内表示を置いてもらえることになったのです。

楢葉町の紹介や温泉、フードコートなど、様々な情報をお客さんのことを考えながらまとめています。

3月には道の駅に設置できることと思います。

それまでもう少しお待ちください。

版画(5年図工)

5年生の図工は版画でした。

今日は刷る段階です。5年生は3色刷りに挑戦するのですが、できあがりのイメージがなかなかつかみにくく、苦戦していたようです。

この版画はどのようなできあがりになるか、とても楽しみです。

My Best Memory(6年外国語)

6年生は、小学校の思い出を英語で表現する単元に入っています。

今日は思い出カードを紹介しながら、クラスの前で一人ずつ発表しました。

外国語の授業では、やりたい児童から発表するスタイルを取っています。

年度当初はなかなか前に出て来られず、時間切れで発表できない児童もおりましたが、なんと今日は次々と意欲的に発表してくれました。

終わってみると、16人が10分以内に発表終了!

発表の質も良かったですが、それ以上にここまで精神的に成長したか、と感動しました。

これは、授業だけでなく、学習発表会やふるさと創造学サミットなどで表現力や発信力がついたからだと思います。

さて、この単元が終わると教科書もいよいよ最後の単元に突入します。

発表活動はもちろんあります。

まだまだ成長する伸びしろはありそうですね。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・いわしの梅煮

・小松菜の金糸和え

・けんちん汁

2月3日(水)

マラソン(業間運動)

今日の業間運動はマラソンです。

朝や業間運動での取り組みのおかげで、子どもたちの走るスピードが上がってきたように思えます。

今後は12日(金)が試走、17日(水)が本番となります。

体調管理に気をつけて、持久走大会当日を迎えてほしいと思います。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・鶏肉とカシューナッツの炒め物

・中華サラダ

・チンゲン菜スープ

2月2日(火)

豆まき集会

今日は節分です。

集会委員会の企画による豆まき集会が実施されました。

校長先生からは節分の由来と、自分の心の中にいる鬼を追い出そうとのお話がありました。

その後、各学年代表より、自分たちの追い出したい鬼の発表がありました。

最後は集会委員会の企画として、豆をお手玉に変えた鬼退治や、年男・年女である5年生と校長先生による豆まきが実施されました。

今回の豆まき集会は、昨年末より集会委員会によって企画されてきました。

今年度の豆まき集会は、新型コロナウイルス感染症対策のため例年通りとはいかず、ほとんどゼロからのスタートとなりました。

これまでの委員会活動で、どのような活動ならみんなが安全にできるかを考えてきました。

今日は全校生が最後まで楽しく活動でき、集会委員の児童もほっとしたことと思います。

集会委員さん、これまでの企画、そして今日の運営と、ありがとうございました。

読み聞かせ

今日は朝から、1~3年生の教室で図書委員による読み聞かせ活動がありました。

図書委員はこの日のために、委員会活動で読み聞かせをする本の選定と読む練習をしてきました。

どの学年も、吸い込まれるように読み聞かせに集中していました。

今年度の学校評価アンケートでは、残念なことに読書の項目で評価が低くなっています。

このような活動を通して、この学校に読書好きな児童が増えてほしいと思います。

図書委員さん、今日はありがとうございました。

クラブ

本日のクラブ活動の様子を紹介します。どのクラブも笑顔あふれる活動でした。

スポーツクラブ  ・・・ホッケー

音楽・ダンスクラブ・・・歌とダンス

実験クラブ    ・・・プラバン作成

給食メニュー (節分献立)

・ゆかりご飯

・牛乳

・手巻きの具(きゅうり、玉子、ハム、イカフライ)

・五目豆

・すまし汁

・手巻きのり

・節分プリン

2月1日(月)

朝の会

今日の朝の会は、鼓笛の活動について担当の先生からお話がありました。

6年生の卒業を控え、鼓笛の活動が下級生に引き継がれます。

楢葉南・北小学校の鼓笛は数十年の伝統を持ち、保護者などご家族の方にも経験された方が多くいると思います。

その伝統を、6年生から在校生に引き継ぐこととなります。

令和4年度には南北小の統合が予定されているため、南小・北小としてそれぞれの校歌を演奏するのはあと1年です。

担当の先生も朝の会では、伝統を引き継ぐことの重さについて子どもたちに話しました。

これからの練習の中で、6年生が去ってしまうさみしさや、伝統を引き継ぐ重さを、子どもたちは少しずつ知ることとなるでしょう。

みんなで歌う朝の歌。低学年児童は振り付きで歌っていました。

鹿児島からの贈り物

本日、日本赤十字社福島県支部様を通して、鹿児島県出水市の小学校からお米とサツマイモを支援物資としていただきました。

この支援は震災直後より、福島県で避難した学校に対して贈られるもので、今年で10回目となります。

出水市の小中高生が、震災でつらい経験をした子どもたちに思いをはせ、学校の教育活動の一環として取り組んでいます。

今回いただいたお米とサツマイモは、今後給食でいただく予定です。

感謝しながらいただきたいと思います。

今日の授業

版画(4年図工)

4年生の版画の授業は、刷る段階に入りました。

自分で彫ったものが、インクをつけて刷るとどのような作品になるか、どきどきしながら作業している児童が何人もいました。

思ったように仕上がらず、こだわって彫り直す児童も見かけました。

これまで様々な授業で扱ってきた、鮭という題材。

それに込める想いが以前より熱くなっているかな、と感じました。

多角形の性質(5年算数)

5年生の算数では、多角形について学んでいます。

今日は正五角形や正六角形の復習をし、正八角形を折り紙で作りました。

計算は苦手でも図形が好きな児童は多いもので、生き生きと発表していました。

給食メニュー

・五目ご飯

・牛乳

・きすチーズフライ

・もやしのラー油漬け

・かぶのみそ汁