0612_0616

6月12日(月)

6年総合的な学習の時間 子ども議会事前授業②

楢葉を豊かなまちにするためにどうすればよいのか?

熊本県の事例をもとに、子供たちはよりよい方法を考えました。

ストロー現象対応策

ゆるキャラでのまちおこし

などなど、いろいろな戦略を考えました。

交流人口をふやすのではなく、関係人口を増やすためにどうするのか、

とても素晴らしい考えを導き出しています。

6月12日(月)

5年社会「国土の気候と特色」

四季によって景色の違う4枚の写真をもとに、

生活する気候に合わせてくらしぶりについて学習をはじめました。

楢葉町・浜通り地方・福島県はどんな気候なのでしょうね。

6月12日(月)

4年算数 わり算

256÷4

計算の後、検算についても学習しました。これで確かめがばっちりとなりますね。

6月12日(月)

3年算数 「大きい数のひっ算を考えよう」

3けた−3けたの計算をしています。

くり下がりも出てきて、しっかりと計算の跡を残しておかないと、不正解になりますね。しっかり間違えずにできています。

6月12日(月)

2年体育 「新体力テスト」

握力検査を行いました。

結果はどうでしょうか?去年より数値が上がっているでしょうか。

6月12日(月)

1年国語「あいうえおから遊ぼう」

新しい単元「あいうえおから遊ぼう」の学習に入りました。

昔から親しまれている「あいうえおうた」

子供たちは自分たちで作るのでしょうか。それとも友達の作った「あいうえおうた」を読んで楽しむのでしょうか。1時間目開始です。

6月12日(月)

やまゆり学級国語 「おもちゃとおもちや」

使っている文字の種類は同じなのに、どうして「や」が小さくなると

変化するのか?

まったく意味の違うものになっていることを発表していました。

6月12日(月)

今日の給食

○ごはん

○鮭の香味揚げ

○ほうれん草となめたけの和え物

○スナップえんどうのみそ汁

○牛乳

スナップエンドウが美味しい季節となりました。


6月12日(月)

魂に響くギフトコンサート

声楽家 橋本妙子先生を迎えてのレッスン。

2オクターブ、ファルセットで歌いこなし、

とても素敵な時間でした。ありがとうございました。

6月12日(月)

職員 心肺蘇生法・AED講習会

双葉地方広域市町村圏組合

楢葉分署 副所長様を講師に迎えて


心配蘇生法・AEDの使用法について実技講習を行いました。

児童の尊い命を守るために

改めて命を預かる立場として、

絶対に命を守るための講習会。

真剣に取り組みました。

6月13日(火)

6年算数 「逆数について」

分数のかけ算の学習がいよいよクライマックス。

今日は逆数について学習をしました。分数の逆数は、分母と分子が反対のもので、かけることによって「1」になるものです。子供たちはすぐにその見つけ、分数の逆数についてしっかりと身に付けました。

逆数には、分数以外もあります。ちなみに0.7などの小数の逆数は?

6月13日(火)

5年理科 条件制御の結果 

A:日光あり・水あり・肥料あり

B:日光なし・水あり・肥料あり 結果はどうなったのでしょうか?


A:日光あり・水あり・肥料あり

B:日光あり・水あり・肥料なし 結果はどうなったのでしょうか?


それぞれの結果をもとに、植物の成長に必要な条件を導き出しました。

理科は本当に楽しいですね。

6月13日(火)

4年図工 「ふしぎな花」

それぞれが想像した「ふしぎな花」

彩色に気を付けて制作をすすめていました。

担任の先生も

「楽しいねえ。やりたいなあ。」と言っていました。


6月13日(火)

3年体育 「握力測定」

3年生の握力測定。

男子の全国平均値で12kg、女子の全国平均値は11kgです。

高数値目指して、取り組みました。

6月13日(火)

2年書写

丁寧にとても上手に書いていました。

先生にもまるや花まるをもらっていました。

6月13日(火)

1年算数「0のたし算」

0のたし算

「1回目、2回目と合わせていくつ」の出題に対して、どちらかが何もない0である文をたし算で解決する学習でした。

一人一人の解決の状況を確かめて、個別に解法の仕方に対する個別指導をすすめました。

ゼロの概念はとても難しいところですが、みんな間違えずにできました。


6月13日(火)

やまゆり学級算数「たし算」

10までのたし算。

文章題でしたが、どんどん課題をすすめています。

自力解決すると、

「先生、みてください。」と話しかける積極ぶりでした。

6月13日(火)

今日の給食

○ごはん

○鶏肉のカシューナッツ炒め

○中華クラゲ

○中華スープ

すべて手作りで、どれもが美味でした。

6月14日(水)

朝の放送

朝からすがすがしい放送が流れています。

朝8時に、放送委員会のみなさんが、一日のスタートにふさわしい声かけをしています。

6月14日(水)

6年国語 「天地の文」

子供用の習字の手本としてつくられた福沢諭吉の作品の学習

天地日月。東西南北。きたを背に、南に向かひて右と左を指させば、ひだりは東、みぎはにし。朝は東より、次第にのぼり、暮れはまたにしに没して、夜くらし。一昼一夜変わりなく、界を分けし、午前午後、前後あわせて二十四時、時をあつめて日を計へ、日かずつもりて、三十の数に満つれば、一ヶ月、大と小にかかはらず、あらまし分けし、四週日、一週日の名目は日月火水木金土、一七日に一新し、一年五十二週日、第一月の一日は年立ち回るときなれど、春のはじめはなお遅く、初めて来る第三月、春夏秋冬、三月づつ、合はせて三百六十日、一年一年又一年、百年三万六千日、人生わづか五十年、稚きときに怠たらば、老いて悔ゆるも甲斐なかるべし。 

疑問1:とても長いのはなぜ?

疑問2:文中に「三十の数に満つれば、一ヶ月」とありますが、1か月が30日とは限らないのでは?

とても時代背景と関連するものです。ぜひ暗記できる人は暗記にチャレンジですかね。

6月14日(水)

5年国語 「漢語・和語・外来語」

漢語・和語・外来語のそれぞれの感じ方の違いを確認し、それぞれの場面による使い方を考えました。

最近は若者言葉などもあり、使い分けをしっかり身に付けるのにとてもよい教材です。

6月14日(水)

4年国語 「漢字の広場」

主語・述語を明らかにして、修飾語を使って2文にする学習中です。

夏の様子を場面で、楽しい出来事を紹介する2文。

言葉の使い方を工夫して、取り組んでいました。

6月14日(火)

3年国語 「こまを楽しむ」

説明文の学習に入りました。

問いの文に対して、答えの段落が続く構成の中で、子供たちはそれぞれの独楽について読み取りをはじめました。赤鉛筆と青鉛筆で色分けして、より読み深める活動をすすめていました。

6月14日(水)

2年 フッ化物洗口

毎週のフッ化物洗口

特に前歯に塗布するように行っています。

2年生はやり方を心得ていて、スムーズに活動していますね。

6月14日(水)

1年国語 「ひらがなのしりとり」

語彙量が多くなってきました。

今日は、学習したひらがなで、しりとりを進めてみました。

どんどん言葉がつながり、短時間でたくさんのしりとりを進めていました。

6月15日(木)

6年総合 「楢葉町子ども議会に向けて」

「楢葉町子ども議会」に向けての質問書の作成をはじめました。

よりよいまちづくりのために、町政に対するどんな内容にするのか

とても楽しみです。

担任も伴走者として、それぞれの子供たちの考えに寄り添って、よりよい文章になるように取り組んでいるようです。


6月15日(木)

5年国語 「漢語・和語・外来語」

身の回りに存在する漢語・和語・外来語についてグループで洗い出して

どんなものがあるのか確認しました。

外来語や漢語はどんどん出てきましたが、和語については少なかったです。山(やま)、朝(あさ)、昼(ひる)などのように身近なものがあるのですが、子供たちの身の回りは、どちらかというと外来語なのでしょうかね。長ズボンは、長(和語)+ズボン(外来語)なので、このような混種するものに対して、子供たちはどんな反応なのでしょうかね。

6月15日(木)

4年総合的な学習の時間 「楢葉の川のメッセージを伝えよう」

木戸川上流に生息するモリアオガエルについて予備調査

PACテストで水質を検査

木戸川上流で採取した川の水を理化学的手法で分析開始。

PACテストというもので亜硝酸・CODと呼ばれる物質が川の水に入っているのか調査しました。


6月15日(木)

3年外国語活動 「HOW MANY?」

数の言い方を話すことができるようになった子供たちはクイズ大会。

① 一人がカードを頭上にあげる。カードはみない。数を質問する。

② 他のお友達は、数が合っている場合は、「YES] その数より大きい場合は「DOWN」その数より大きい場合は「UP]と教えてあげる。


実に楽しく活動をすすめていました。

6月15日(木)

2年算数 「3けたの数」

3けたの数の概念について学習中です。

数の構成について学習をした後、子供たちが他の子供たちに問題を出していました。

答える側の挙手がすごいことすごいこと。

みんな積極的です。

6月15日(水)

1年国語「かんさつ日記を書こう」

生活科で学習したことを国語でいかす学習中でした。これは今後求められる資質・能力を育てるために、とても効果的な学習の仕方です。

担任は意識して、教科との関連や教科等を横断させて取り組んでいます。

合わせて今日は「楢葉あおぞらこども園」の園長様をはじめとする職員2名が1年生の成長した姿を参観にお越しいただきました。



6月15日(木)

やまゆり学級 書写

ひとつひとつ丁寧に字を視写しました。

今日は本町の「楢葉町あおぞらこども園」の園長様をはじめとする職員の皆様にお越しいただき、卒園した子供たちの様子を参観いただきました。

子供たちは

「園長先生~♪」とか「○○先生~♪」と大喜びでした。

3月まで在園していたんですよね。

6月15日(木)

今日の給食

○ネギ塩豚丼

○スナップエンドウサラダ

○キャベツのみそ汁

キャベツのみそ汁は、厚揚げ・干しシイタケとボリューム感があり、かつうまみ成分の

グアニル酸とかつおだしのイノシン酸と合わさってとても美味でした。

6月16日(金)

6年校外学習 国会議事堂・東京スカイツリー

6年生は修学旅行。

東京で政治の中心「国会議事堂」を見学したり、東京スカイツリーでお土産を買ったりと、

普段の学校生活とは違った活動をすすめました。

楽しいことが一人一人の表情から分かります。


こちらは雨ですが、東京は晴れのようです。

「僕が見たかった青空」

雲に覆われた向こうには、青空があるのですね。

6月16日(金)

5年図工「モダンテクニックを使って」

スパッタリング等を使ったモダンテクニック。

とても楽しく活動していました。

テクニックを意図的に特性を生かして作品作りをする子もいて、才能にびっくりしました。


6月16日(金)

4年算数・音楽

算数:角の大きさを調べる装置を準備中

リコーダーや鍵盤ハーモニカで「ラッピングファンタジー」を演奏しはじめました。

6月16日(金)

3年

授業前を利用して、ドリルの直しをしていました。わからない時はお互いに教え合って、解決しようとしています。

6月16日(金)

2年算数 「0のある3けたの数」

10の位や1の位に「0」が存在する数を書き出し、それらを漢字で表記する学習をしていました。空位や欠位はつまずきやすいところですが、担任が丁寧に概念を指導していました。

6月16日(金)

1年生活科 「先生の名前」

学校探検その3。今度はそれぞれの先生を探検に行く計画をたてていました。

担任:「先生の名前わかるかな?」

子供たち:身を乗り出して先生に発表する積極ぶりでした。

ALTの先生の名前まで憶えている1年生です。

6月16日(金)

6年東京修学旅行(14:30)

14時30分

予定通りに東京スカイツリーを出発しました。

帰校予定は、17時35分です。改めてメールでお知らせいたします。

本当に晴れて、楽しい活動ができたようですね。

トマトの実ができたよ

トマトの観察。

それぞれ実ができてきました。

収穫・観察が今後楽しみですね。