01月29日~01月31日

1月31日(水)

6年社会 見学のまとめ・お礼の手紙

昨日の振り返りと、お世話になった新妻様へのお礼の手紙を書きました。

1月31日(水)

音楽 音階の音で旋律作り

日本の音階は外国(7音階 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ)より少ないことからはじまるこの学習。実際に自分たちで音楽アプリ「おんぷノート」を使用してプログラミング。これは最先端♪ さてさて日本の音階5音階(ミ・ファ・ラ・シ・ド・ミ)、平調子を使って音作りをしました。

「さくらさくら」やADOさんの「踊」もこの平調子で出来るようです。

1月31日(水)

年理科 水のすがたと温度

水を冷やしたときの温度の変化の学習中でした。前回が実験で、ベストショットを逃しましたが、まとめの時間。

自分たちの結果を折れ線グラフにしており、ICTを使って個別最適な学習をすすめていました。

1月31日(水)

年算数 

課題を端末から出して、課題解決をすすめています。ICTを活用した学習で効果的ですね。これが進化すると、実際に課題を提出し、勝手に機械が採点し、集計もできる問題もあるようです。学校もどんどんペーパーレス化・赤ペン採点のいらない時代になっていくのでしょうね。

1月31日(水)

年算数 長さ

1m=100cmメートル。竹尺(ものさし)を使って、実際に測るための前段階。1mより短いものをはかりとるための学習をはじめました。

普遍単位の学習ですね。

1月31日(水)

年算数

おもしろい問題にチャレンジ中。実際に計算で解く子、〇をかいて図で解く子、自分のやりやすいやり方でどんどん課題を解いていました。

1月31日(水)

やまゆり学級 国語

「ことばを見つけよう」を終え、終わりの時間は読解力を身に付ける課題にチャレンジ。文章を読み取る力、どんどん身に付いてきています。

1月31日(水) 今日の給食

ごはん 上海パオズ もやしとちくわのサラダ 豆腐とエビのうま煮 牛乳

上海パオズが最高の美味でした。もしも魔法が使えたなら、もしもドラえもんのビッグライトがあったのなら、より大きくして食べたかったです♪

ご馳走様でした。

1月30日(火)

6年社会 戦争体験を聞く

当時、小学校1年生の時に旧竜田小学校に通っていた新妻様の貴重な戦争体験を教えていただきました。「食べるものに困り、お弁当すら持ってくることができない友達がいた。」や「空腹の友達に自分のお弁当がとられた。」や「玉音放送を近所の人が自分の家に集まって聞いた。」などの話を教えていただきました。また実際に家の裏にある防空壕に入り、当時の空襲の様子を疑似的に回想もできました。ありがとうございました。戦争は二度とあってはいけないと改めて考えた6年生でした。

1月30日(火)

年算数 多角形の角

正八角形の内角を調べていました。自力で解決後、近所の人々で確かめ合いました。

1月30日(火)

年国語 うなぎのなぞを追って

読み取りをすすめています。各段落で、予想と結果を見つけ、ノートにまとめていました。「予想を見つけるポイントは?」という問いに、「と考えられる」「と予想/推測される」「と見られる」「かもしれない」「おそらく~だろう」「はずである」「可能性がある」など の反応が。

1月30日(火)

年総合的な学習の時間 発表会の準備

発表会の役割分担をすすめています。

1月30日(火)

年国語 読解力を身に付けるために

今日は教科書の読解から離れて、今まで学習に登場していない文章の読み取りを行いました。2年生の読み取る力、本当に身に付いていますね。

1月30日(火)

年体育 なわとび

冬の室内での運動には「なわとび」が最適。今日は1時間目。どんな技ができるのか確かめました。

1月30日(火)

1年生生活科 たこあげ

青空に向かって、1年生が凧あげをしました。

1月30日(火) 今日の給食「THE 楢葉!!!」

ごはん 鶏肉の幽庵焼き さつまいもサラダ マミーすいとん のり佃煮 牛乳

楢葉メニューの登場♪♪ ごはんは楢葉産有機栽培米。地元農家の松本様から寄贈されたとっても美味な米でした。さつまいもは地元楢葉町特産品。マミーすいとんは楢葉名物。幽庵焼きには、楢葉産ゆずが使われ、楢葉メニューのオンパレード♪ とても美味しくいただきました。子供たちも美味しくいただき、先生には、子供たちから昔話風のごはんのプレゼントも♪

1月29日(月)

福島民報社様朝刊に掲載されました。

本校児童5年生の投稿が「みんなのひろば」に掲載されておりました。すばらしい考えですね。

1月29日(月)

6年理科 水溶液の性質とはたらき

 金属をとかす酸のはたらきを確認しました。現在の酸性雨はPH5.3程度。自然環境でも今回の実験と同じ現象が起きているのですね。

1月29日(

年国語 方言と共通語

他地区の方言調べをグループではじめました。各地にいろいろな風土で生まれた方言があることを一生懸命に調べ始めました。

楢葉地方の方言も実に興味深く、次の特徴があります。

① 濁音が多くつく:さがな(魚) ほどけ(仏) おぢゃ(お茶)

② 省略する:こ(来い) ね(無い) いで(痛い) などなど

では、この方言は使いますかね。いやしこ(食いしん坊) かっせ(食べなさい) おっこむ(とりこむ) でんぐる(転ぶ)  

1月29日(

算数 

「まわりの長さが24cmになるためには、たて・よこそれぞれ何cm?」今日の課題はこれでした。うーん、この問題、よく学力テストで問われるものです。しっかり解決をすすめていました。

1月29日(

年総合的な学習の時間 発表会に向けて

学習発表会VER2。総合的な学習の時間で学んだことを発表するための準備を開始しました。

1月29日(

年国語 テスト

まとめのテスト。

1月29日(

年国語 ことばをみつけよう

教科書の例文をもとに「□がいる」「□がある」という文末表現の違いに気付かせ、違いを理解することが目標です。 

例文:あしかの中には□がいる。

例文:みかんの中には□がある。

「いる。」「ある。」の文末表現に気付いての言葉見つけ。いよいよはじまりました。

1月29日() 今日の給食

麦ごはん 鮭の塩焼き うの花炒り 呉汁 おむすびのり 牛乳

全国学校給食4日目は、日本食。

自分でおにぎりを作り、食べました。