2月8日~2月12日

2月12日(金)

持久走試走

今日は持久走記録会の試走の日でした。

寒さが予想されていましたが、風もあまりなく穏やかな持久走日和となりました。

今年度の持久走記録会は、町の陸上競技場での開催となります。

ほとんどの子どもたちは今日、初めて競技場を目にしましたが、その大きさに少し驚いていました。

しかし、いざ走ってみると自己ベストを更新する児童が続出。

カーブの緩やかな400mトラックのおかげで、いつも以上のスピードが出たのかもしれません。

昼休みには開閉開式のリハーサルが行われました。

持久走は自分との戦いです。

当日にベストを出せるよう、子どもたちには体調管理に気をつけて過ごしてほしいです。

今日の授業

交流会に向けて(1年)

1年生はこども園との交流会に向けて、準備をしていました。

カラフルなイラストやメッセージの入ったカードを作成しました。

子ぐまの2月(2年)

2年生は「子ぐまの2月」を鍵盤ハーモニカで練習しました。

指使いもじょうずになってきました。

道の駅ならはプロジェクト(3年)

3年生は「道の駅ならはプロジェクト」に取り組んでいます。

道の駅に設置する看板に貼り付けるチラシをパソコンで作成しました。

小数の割り算(4年)

4年生は小数の割り算の授業をしていました。

計算問題を終えた児童は友だちにアドバイスをするなど、学び合い活動が自然に行われています。

ビスケット(5年)

5年生はビスケットでプログラミング学習をしました。

今日は自分で描いた魚を動かすプログラミングに取り組みました。

子ども議会事前学習(6年)

6年生は子ども議会の役割分担をしていました。

役割決めには、率先して立候補していました。

さすが最上級生ですね。

給食メニュー

・あんかけうどん 

・牛乳

・いなり寿司

・梅かつお和え

2月10日(水)

鼓笛顔合わせ

今日は全校生で令和3年度の鼓笛編制の顔合わせを行いました。

パートごとに分かれ、6年生が下級生に楽器の演奏や指揮、バトンの演技を教えました。

練習の際は換気など、新型コロナウイルス感染症対策に気をつけながら練習を行っています。

子どもたちは3月15日に予定されている6年生を送る会にて、新編成で演奏する予定です。

練習する機会は限られていますが、6年生からたくさん学んでほしいです。

学力テスト

今日は学力テストが実施されました。

1年生にとっては初めての学力テストなので、答えの書き方について事前指導がありました。

どの学年も集中して解答していました。

今日の授業

くらべて よもう(1年国語)

1年生は国語の時間に調べ学習をしています。

これまで、シマウマやコアラ、ライオンなどの動物について学校図書で調べてきましたが、今日は友だちと調べたものを伝え合う活動をしました。

情報を伝え合う中で、赤ちゃんの産み方や育て方などの類似点を見つけることができました。

調べ学習には読解力が必要です。

読解力をつけるには、やはり読書量を増やすことが大切です。

学校や家庭で、教科書以外の本をたくさん読んでほしいと思います。

楽しかったよ 2年生(2年国語)

2年生は国語の時間に、この1年間の思い出について振り返っていました。

運動会、学習発表会など、コロナの影響で例年通りはできませんでしたが、子どもたちはその中に楽しみを見つけたようでした。

これから思い出の行事について作文をするようです。

これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。

子ども議会事前学習(6年総合)

6年生は24日の楢葉町子ども議会を控え、一般質問通告書を作成しています。

今日は先生方に内容をチェックしてもらい、清書作業をしていました。

子どもの視点で楢葉町の課題を捉えることは、町にとって良いことだと考えます。

自分たちの社会は自分たちで創っていけると、子どもたちに実感してほしいです。

みんな大好きメロンパン

今日の給食にはメロンパンが出ました。

メロンパンは人気メニューのひとつです。

教室のメニューを確認して喜んだり、何日も前から楽しみにしていたりする児童が何人もいました。

デザートにイチゴもついたので、子どもたちはさらに喜んでいました。

給食メニュー

・メロンパン

・牛乳

・手作りグラタン

・ブロッコリーサラダ

・コンソメスープ

・いちご

2月9日(火)

委員会

今日は月に一度の委員会の日でした。

各委員会の本日の活動内容は以下の通りです。

JRC委員会・・・古切手回収と集計

保健給食委員会・・・ランチルーム清掃

園芸委員会・・・落ち葉掃き、花の水やり

集会委員会・・・ノーメディアデーポスター作成

スポーツ委員会・・・業間運動の企画会議

図書委員会・・・読み聞かせ振り返りと次年度への引き継ぎ

JRC委員会

保健給食委員会

園芸委員会

集会委員会

スポーツ委員会

図書委員会

今日の授業

ストローでこんにちは(2年図工)

2年生は紙コップやストローを使って動きのある作品を作りました。

低学年図工担当の先生は、毎時間子どもたち一人ひとりのために準備しています。

大変な作業ですが、おかげで子どもたちは毎時間わくわくする授業を受けることができます。

今日も素敵な作品ができあがりました。

What's this?(3年外国語)

3年生は色と形の英語を学習しています。

今日は、学んだことを活用してメッセージカードを作成しました。

相手のすきなキャラをいれたり、読みやすく書いたりと、相手のことを考えてカード作りをしていました。

This is my day.(4年外国語)

4年生は外国語の授業で、一日の生活で使う表現を学んでいます。

今日はペアで消しゴム取りゲームや神経衰弱などの活動を通して、表現を何度も練習しました。

楽しみながら、英語を学んでいます。

Welcome to Japan(5年外国語)

5年生は外国語の時間に、日本の文化紹介について学んでいます。

今日は、好きな季節や、その季節にはどのような行事があるか、何をするかについて英語でやり取りをしました。

この学年は絵が得意な子どもが多く、日本文化紹介カードも名作揃いとなりました。

持久走(5,6年体育)

5,6年生は合同で持久走記録会の練習をしました。

今日は手もかじかむほどの寒さでしたが、皆頑張って走っていました。

いよいよ本番まで1週間となりました。

体調管理に気をつけて、練習のラストスパートを頑張ってください。

給食メニュー

・シーフードカレー(福神漬け)

・牛乳

・トマトとじゃこのサラダ

・フルーツヨーグルト

2月8日(月)

今日の授業

なんじなんぷん(1年算数)

1年生は時計を使って時間の見方を学んでいました。

これまでは業間など外で遊ぶときに、「5で帰る~!」などと言っていた子どもたちですが、これからは「○○分で帰る!」と言えるようになりますね。

ご家庭でも、時計の読み方を確認していただければと思います。

ばんそう遊び(2年音楽)

2年生は鍵盤ハーモニカで「ばんそう遊び」をしました。

「なべなべそこぬけ」の曲に合わせて伴奏をつけていました。

外れた音を出す子もほとんどおらず、美しい伴奏が響いていました。

自分の頑張りを発表しよう(3年国語)

3年生は国語の時間にコンピュータ室でプレゼン作成をしていました。

図工や書写など、今年一年間で頑張ったことについてまとめ、授業参観で発表する予定です。

担任の先生によると、発表形式をPCでのプレゼンにしたのは、子どもたち自身のアイディアだそうです。

どのような発表になるか、今から楽しみです。

幸せを運ぶカード(4年図工)

4年生の図工の授業をのぞいてみると、楽しくポップアップカードを作成していました。

何のカードか子どもたちに聞くと、生まれてから10年間でお世話になった人に向けて、感謝の気持ちを込めて作っているとのことでした。

誰に対して作成しているかは作業からはわかりませんでしたが、色やしかけを工夫しながら集中して作成していました。

電流が生み出す力(5年理科)

5年生は理科の時間に車の模型を作成していました。

これは電磁石の働きを確認する実験で使用するものです。

なかなかうまくいかなかったところもあったようですが、それは次の授業で解決してくれることと思います。

子ども議会に向けて(6年)

6年生は2月24日(水)に楢葉町子ども議会を実施する予定です。

今日はその事前学習として、議会の仕組みを復習し、当日質問する内容を考えました。

交差点に信号を設置してほしい、いわきまで買い物に行かなくて済むよう雑貨屋さんを誘致してほしいなど、楢葉町での生活がより豊かになるように、住民の代表として深く考えていました。

19日(金)には議会の視察をし、24日の当日を迎えます。

子どもたちは「未来からの留学生」と言われます。

大人になったときに自分たちの暮らしは自分たちの手で良くするために、社会を変える仕組みをこの子ども議会で学んでほしいです。

給食メニュー

・ビビンバ

・牛乳

・しゅうまい(2)

・たまごスープ

・くだもの(春香)