0626_0630

6月25日(日)

環境イベント「ならはサステなMEETING」に環境学習発表

5年生・4年生が地域学校協働センターで体験したこと・体験学習WEEkでの取り組みについて発表しました。

大人にもわかりやすいように、丁寧なSDGsの視点での取り組みを教えてもらいました。

たくさんの大人の前で堂々と発表

環境に配慮した持続可能な取り組み紹介

大人の方々にも、ゴミにせずにどう利活用するか説明

出来上がったマグネット

「ペットボトルキャップ再利用」

6月26日(月)

6年理科 「植物の呼吸」

葉の気孔の働きを学習しています。天気は曇りですが、結果がどうでるか楽しみですね。

6月26日(月)

5年家庭科「手縫い」

ぬいものの学習に入りました。

二本取りをしてから、玉結び、ぬう、玉止めの一連の流れを学習しました。

最初の一歩、はじまりです。

6月26日(月)

4年体育 「水泳」

水になれるために、自由時間を5分程度行ってから、実際に活動開始です。

6月26日(月)

3年体育 「水泳運動」

3年生は、1・2年の「水遊び」から「水泳運動」にレベルアップします。実際に泳法の学習にすすみます。

どんどん活動して、続けて長く泳げるようになるとよいですね。


6月26日(月)

2年算数「3けたの数」

教え合い・学び合い

3けたの数の概念についてペア学習をしていました。それぞれ隣同士で活発に発言していました。

6月26日(月)

1年算数「ひき算」

のこりはいくつ?

この概念をつかむために、先生と一緒に

移動・抜き去ることを確認していました。動作化、大切ですね。

6月26日(月)

今日の給食

○ ごはん

○ サバのみそ煮

○ ほうれん草とハムのおかか和え

○ いんげんとジャガイモのみそ汁

○ 冷凍みかん

○ 牛乳


冷凍みかんが登場しました。「冷凍みかん」や「お茶」「駅弁」を買って、常磐線で出かけたことを思い出しました。

文部省唱歌の「汽車」。「今は山中、今は浜、今は鉄橋わたるぞと~」ではじまりますが、広野駅周辺の車窓からみえたものをうたったらしいですね。しかしなぜ駅で売っている冷凍みかんは四個入りだったのでしょうか。

6月26日(月)

素敵なプレゼントが届きました。

放課後こども教室では、ホットケーキづくりを行いました。

子供たちから「どうぞ」と素敵なプレゼントが届きました。

美味しくいただきました。ありがとうございました。

6月27日(火)

6年算数 分数・小数の混じったわり算

小数を分数にしたり、分数を小数にしたりと、工夫して計算しないと解決できません。

学習内容が身に付いていて、間違えずに解決できていました。

6月27日(火)

5年理科 「解剖顕微鏡を使って」

めだかのタマゴを観察中です。

水草についたタマゴを解剖顕微鏡で拡大して観察しました。

6月27日(火)

4年総合的な学習の時間 「木戸川環境調査」

木戸川での水質調査。

網で水中生物をつかまえたり、

石の下に隠れている生物をみつけたり、教室で水質検査をしたりと

一連の環境調査をしました。

観察に夢中で半ズボンが濡れてしまった子はいなかったかな。

6月27日(火)

3年総合的な学習の時間「楢葉ふるさと学習」

「発見!楢葉町の宝物」というテーマでまずは話合いの中で自分たちの探りたいものを決定していきました。

いったいどんな探究活動をすすめるのか楽しみですね。

6月27日(火)

2年生活科 「水田のいきもの探検」

上繁岡の松本様の水田で「水田の生き物探し」をしました。稲をふまないように移動して、

たくさんの生物を見つけました。


6月27日(火)

1年生活科 「田んぼの生き物たち」

田んぼの生き物たちを探しに行ってきました。

松本様の厚意により、農薬をまいていない水田での活動でした。そのため、ふだんの生活では見かけないいろいろな生き物を見つけて喚起する1年生でした。

6月27日(火)

今日の給食

○ ごはん

○ 春巻き

○ 中華クラゲ和え

○ レタススープ

レタススープは、野菜の食感と味を損なわないためにやさしい味付けで美味でした。

6月28日(水)

業間運動(全校生による鬼遊び)

スポーツ委員会による業間運動

作戦タイム。4年生が鬼役でみんなを追いかけます。

校庭いっぱいにひろがって、元気よく体力づくりをしています。

鬼遊びは体力向上に非常に効果的で、低学年の体育では必ず行います。


6月28日(水)

6年算数 2C1Tによる授業

先生と一緒に確認しながら進むコース

自分の力でどんどん進むコース

1つのクラスを2人の先生でみるタイプ(1C2T)とは違い、一人の先生で2つのコースをみる取り組み(2C1T)をしていました。

個に応じた指導ができて、子供たちもしっかりと学習内容が定着できます。

6月28日(水)

5年音楽 鑑賞「アイネクライネナハトムジーク」

モーツァルトの曲を聴き、曲想について話し合いました。

弦楽器の四重奏のそれぞれの楽器がだす音色を感じ取っていました。

よくBGMなので使用されているので、耳にしたこともあるのでしょうね。

6月28日(水)

4年算数 「分度器での作図」

単元の終わりにもう一度分度器での作図を確認していました。

目盛りの測定も作図もばっちりでした。


6月28日(水)

3年国語「まいごのかぎ」

今日は登場人物がどのように展開されるのか、初めての読みでした。

「りいこ」「うさぎ」どうなるのでしょうか。楽しみですね。

6月28日(水)

2年図工「とろとろえのぐでかく」

1学期末のたしかめの後の図工。

ダイナミックに作品作りをしていました。

6月28日(水)

1年国語「大きなかぶ」

ナレーターと登場人物による役割読み。実際に動きも入れて読んでみました。とっても楽しいし、それぞれの心情に深く入り込むことができますね。

6月28日(水)

今日の給食

○きな粉揚げパン

○イタリアンサラダ

○肉団子スープ

○牛乳


子供たち大好きな「きな粉あげパン」お口いっぱいにほおばって美味しくいただきました。

6月29日(木)

6年 楢葉町子ども議会


楢葉子ども議会がありました。

小学生の目線でみた様々なまちづくりの視点について、さらに自分なりの意見を加えての質問を行いました。

町長様より丁寧に答えていただき、子供たちも町政に今後活かしてもらえることや参考にしてもらえることが多々あった一日でした。ありがとうございました。

楢葉町の一員として真剣に考えている6年生でした。

未来が楽しみになってきました。

6月29日(木)

5年学級活動 「人権教室」

元高校の先生であった木村先生を講師として招いての人権教室が行われました。

一人一人の人権について、深く考えさせらた1時間でした。ありがとうございました。


6月29日(木)

4年理科 「検流計の使い方」

検流計を使って、電気の大きさを数値で確かめました。直列・並列とどう大きさが違うのでしょうか。

6月29日(木)

2年生活科 「まち探検」

郵便局で

町長室で

議長を囲んで記念撮影

6月29日(木)

1年生活科「先生にインタビュー」

1年生がそれぞれの先生のもとへ。

「好きな曲は何ですか?」

「好きな食べ物は何ですか?」など、いろいろな質問をしていました。

教室にもどってから、発表したのでしょうね。

ところで、先生方はどんな曲が好きだと答えたのでしょうかね。

6月29日(木)

今日の給食

○ ごはん

○ チキン南蛮

○ タルタルソース

○ ブロッコリーサラダ

○ コンソメスープ

 7月8日はチキン南(7)蛮(8)の日。先取りして給食で登場したチキン南蛮ですが、

タルタルソールが手作りで美味でした。

6月30日(金)

朝マラソン

朝の体力づくり。

今日はラジオネーム「読売るかさん」からのリクエストで桑田佳祐さんの「波乗りジョニー」をBGMで聞きながらの体力づくり。汗いっぱいになって走りました。

「波乗りジョニー」は映画「稲村ジェーン(1990)」に使用されたもののようです。

DJ(体育主任)が生まれる前の曲でよく知っていると感じました。

6月30日(金)

6年社会 「学期のまとめ」

わたしたちの生活と政治 まとめのテスト

昨日は「楢葉子ども議会」に議員として参加した6年生です。

政治の仕組みを知ったうえでの議員質問でしたので、目線・視点がしっかり身に付いての確かめテストでした。

6月30日(金)

5年国語「みんなが過ごしやすいまちへ」

UD(ユニバーサルデザイン)のまちづくり。

どんな取り組みがあるのかを調査がはじまりました。

バリアフリーやAEDの設置等についていろいろと調べがはじまったようです。楢葉町のまちづくりと関連して考えていけると良いですね。

とても楽しい探究活動のはじまりです。

6月30日(金)

4年社会 「ごみの処理と利用」

家庭から出たごみの行方は?

この疑問をもとに隣同士で話合いをはじめました。

今後見学も計画しているようです。

6月30日(金)

3年学級活動「お楽しみ会を成功させよう」

毎日お掃除をしてくれている3年生

お楽しみ会を企画・運営していました。

いろいろな話合いをすすめていました。

よりよい集団活動をすすめるために話合い活動をすることは、合意形成するうえでとても大切ですね。学級での話合い活動等をさかんにしていくと、1枚目の写真のように「みんなのために」という意識が育つのでしょうね。


6月30日(金)

2年学級活動「七夕に願いを」

七夕集会にむけての飾りづくりをしています。

星合の空に2年生の願いが届きますように。

6月30日(金)

1年 テストなおし・ファイル綴じ

テストなおしと確認をしていました。

間違いの場合は、自分で考えたり調べたり、あるいはお友達同士の学び合いもはじまっています。

6月30日(金)

やまゆり国語 「はをへを 使おう」

助詞(くっつき言葉)の学習に入りました。

「は」「を」のような助詞を「わ」「お」と間違えずに書くことができるようにすることは大切ですね。

6月30日(金)

授業参観 ありがとうございました。

保護者の皆様に、子供たちの頑張りを参観いただきました。5年生は保護者の方も傍らでボタン付けの手ほどきをしていただきました。

皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

6月30日(金)

PTA教育講演会「福島大学 人間発達学類 角間陽子教授を迎えて」

PTA教養委員会による教育講演会が行われました。

福島大学人間発達学類 角間陽子教授を講師に迎えての講演会でした。

自己肯定感・自尊感情を育てるために、世代間交流をどのように進めていく必要があるのか、子育ての中で大切にしたいこと等、他国や自国の取り組みを紹介しながら説明をいただきました。

ありがとうございました。